イチバンガセ, ヤスコ
著者の属性 | 個人 |
---|---|
場所 | 東京 |
一般注記 | 長崎純心大学人文学部教授, 日本女子大学名誉教授. 経済学博士 「障害者の福祉と人権」より 肩書は、「介護福祉職にいま何が求められているか / 日本介護福祉学会編」 (ミネルヴァ書房, 1997.5) による 社会福祉事業概論 / 一番ケ瀬康子著(誠信書房,1975.6) 「社会福祉研究 / 鉄道弘済会 [編]」115号 (鉄道弘済会社会福祉部, 2012.10) p124「編集後記」の記述により没年を追加 |
Dates of Birth and Death | 1927-2012 |
から見よ参照 | 一番ケ瀬, 康子<イチバンガセ, ヤスコ> Ichibangase, Yasuko |
コード類 | 典拠ID=AU10003154 NCID=DA00034341 |
1 | 聴覚・言語障害者とコミュニケーション : 形態別介護技術「聴覚及び言語障害の介護」テキスト / 全国手話通訳問題研究会企画・編集 新訂版. - 東京 : 中央法規出版 , 2010.2 |
2 | エンサイクロペディア社会福祉学 / 岡本民夫 [ほか] 編集 東京 : 中央法規出版 , 2007.12 |
3 | 新・社会福祉とは何か / 一番ケ瀬康子編著 第3版. - 京都 : ミネルヴァ書房 , 2007.5 |
4 | 聴覚・言語障害者とコミュニケーション : 形態別介護技術「聴覚及び言語障害の介護」テキスト / 全国手話通訳問題研究会企画・編集 新訂版. - 東京 : 一橋出版 , [2007.2] |
5 | 介護福祉思想の探求 : 介護の心のあり方を考える / 介護福祉思想研究会編 ; 太田貞司 [ほか執筆] 京都 : ミネルヴァ書房 , 2006.10 |
6 | 働く女性の社会学 : 女性をとりまく経済と社会 / [塩田庄兵衛, 長洲一二, 一番ヶ瀬康子著] 東京 : 日本図書センター , 2006.1 |
7 | 共同討議戦後婦人問題史 / [一番ヶ瀬康子編著] 東京 : 日本図書センター , 2006.1 |
8 | 「日本児童問題文献」解説 / 津曲裕次編・解説 : 全3巻・セット - 第3巻. - 東京 : 学術出版会. - [東京] : 日本図書センター (発売) , , 2005.5 |
9 | 新・セミナー介護福祉 改訂. - 京都 : ミネルヴァ書房 , 2005- |
10 | 高齢者心理学 / 下仲順子, 中里克治編著 東京 : 建帛社 , 2004.12 |
11 | 子どもと福祉文化 / 一番ケ瀬康子, 小沼肇編 東京 : 明石書店 , 2004.7 |
12 | 無名 (むみょう) の人石井筆子 : "近代"を問い歴史に埋もれた女性の生涯 / 一番ヶ瀬康子, 津曲裕次, 河尾豊司編 東京 : ドメス出版 , 2004.3 |
13 | 社会福祉援助技術 / 一番ヶ瀬康子 [ほか] 著 東京 : 一橋出版 , 2004.1 |
14 | デイサービスセンターの今日と明日 / 高橋史子ほか著 新訂版. - 東京 : 一橋出版 , 2003.10 (4刷) |
15 | 介護福祉学の探究 / 一番ケ瀬康子著 東京 : 有斐閣 , 2003.8 |
16 | 高齢社会の女性福祉 / 一番ケ瀬康子著 東京 : ドメス出版 , 2003.3 |
17 | 女性の主体形成と男女共同参画社会 / 一番ヶ瀬康子著 東京 : ドメス出版 , 2003.3 |
18 | 家庭基礎 : すこやかに生きる / 一番ケ瀬康子ほか著 東京 : 一橋出版 , 2003.1 |
19 | 家庭総合 : ともに生きる / 一番ケ瀬康子ほか著 東京 : 一橋出版 , 2003.1 |
20 | 基礎介護 / 一番ヶ瀬康子, 荏原順子 [ほか] 著 東京 : 一橋出版 , 2003.1 |
21 | 論集女性解放における福祉と教育問題 / 一番ヶ瀬康子著 東京 : ドメス出版 , 2003- |
22 | 特別養護老人ホームにおける職員参加の施設建築計画 / 小川信子, 小川かよ子, 青木江美著 東京 : 一橋出版 , 2002.12 |
23 | 地域社会と福祉文化 / 一番ケ瀬康子, 小林博, 馬場清編 東京 : 明石書店 , 2002.11 |
24 | 余暇と遊びの福祉文化 / 一番ケ瀬康子, 薗田碩哉編 東京 : 明石書店 , 2002.11 |
25 | ホームヘルパーのためのわかりやすい介護技術 : 訪問介護員マニュアル / 岡山県介護福祉研究会編 京都 : ミネルヴァ書房 , 2002.11 |
26 | 福祉のこころ / 一番ケ瀬康子著 東京 : 旬報社 , 2002.9 |
27 | 福祉オンブズネット / 大友信勝, 朝倉美江著 東京 : 一橋出版 , 2002.8 |
28 | 世界の社会福祉年鑑 / 仲村優一, 阿部志郎, 一番ヶ瀬康子編集代表 2001 - 2010. - 東京 : 旬報社 , 2001.12- |
29 | 社会福祉概論 / 一番ケ瀬康子, 古林澪映湖編 東京 : 誠信書房 , 2001.11 |
30 | 障害者と福祉文化 / 一番ケ瀬康子, 河東田博編 東京 : 明石書店 , 2001.9 |
31 | ホームヘルプの要点 / 田中由紀子著 新訂版. - 東京 : 一橋出版 , {2001.6} |
32 | 高齢者と福祉文化 / 一番ケ瀬康子, 河畠修編 東京 : 明石書店 , 2001.6 |
33 | 新・社会福祉とは何か / 一番ケ瀬康子編著 改訂版. - 京都 : ミネルヴァ書房 , 2001.5 |
34 | 介護概論 / 一番ケ瀬康子{ほか}編 京都 : ミネルヴァ書房 , 2001.5 |
35 | 聞こえないってどんなこと / ジュディス・コンドン著 ; 一番ヶ瀬康子監訳 東京 : ゆまに書房 , 2001.4 |
36 | 学びにくいってどんなこと / ジュディス・コンドン著 ; 一番ヶ瀬康子監訳 東京 : ゆまに書房 , 2001.4 |
37 | 見えないってどんなこと / ジュディス・コンドン著 ; 一番ヶ瀬康子監訳 東京 : ゆまに書房 , 2001.4 |
38 | 呼吸しにくいってどんなこと / ジュディス・コンドン著 ; 一番ヶ瀬康子監訳 東京 : ゆまに書房 , 2001.4 |
39 | 体を動かせないってどんなこと / ジュディス・コンドン著 ; 一番ヶ瀬康子監訳 東京 : ゆまに書房 , 2001.4 |
40 | 食べられないってどんなこと / ジュディス・コンドン著 ; 一番ヶ瀬康子監訳 東京 : ゆまに書房 , 2001.4 |
41 | 新・介護福祉学とは何か / 日本介護福祉学会編 京都 : ミネルヴァ書房 , 2000.9 |
42 | 介護のしごと / 一番ケ瀬康子, 川井竜介編著 東京 : 旬報社 , 2000.9 |
43 | 国際社会福祉 東京 : 旬報社 , 2000.2 |
44 | 総括と展望 / 一番ケ瀬康子{ほか}編 東京 : ドメス出版 , 1999.10 |
45 | 日本の福祉を築いて127年 : 養育院の解体は福祉の後退 / 養育院の存続と発展を求める全都連絡会編 ; 一番ケ瀬康子 [ほか] 著 東京 : 萌文社 , 1999.7 |
46 | 生活学事典 / 日本生活学会編 東京 : ティビーエス・ブリタニカ , 1999.7 |
47 | 文化に息づく : 福祉思想の奔流 / 一番ケ瀬康子, 花田春兆編 東京 : 日本図書センター , 1999.4 |
48 | シリーズ福祉に生きる / 一番ヶ瀬康子, 津曲裕次編 : 第2回セット - : 第4回セット. - 東京 : 大空社 , 1998.12- |
49 | 戦後社会福祉教育の五十年 / 一番ヶ瀬康子, 大友信勝, 日本社会事業学校連盟編 京都 : ミネルヴァ書房 , 1998.11 |
50 | 生活福祉の成立 / 一番ケ瀬康子著 東京 : ドメス出版 , 1998.4 |
51 | 世界の社会福祉 / 仲村優一, 一番ヶ瀬康子編集委員会代表 1 - 11. - 東京 : 旬報社 , 1998-2000 |
52 | 介護福祉職にいま何が求められているか / 日本介護福祉学会編 京都 : ミネルヴァ書房 , 1997.5 |
53 | 福祉文化論 / 一番ケ瀬康子{ほか}編 東京 : 有斐閣 , 1997.3 |
54 | 厚生省「福祉汚職」 : 福祉はだれのものか / 一番ケ瀬康子, 川井龍介編 東京 : 労働旬報社 , 1997.2 |
55 | 日本の女たち.第4巻 / 一番ケ瀬康子編 東京 : 日本図書センター , 1996.11 |
56 | 21世紀社会福祉学 : 人権・社会福祉・文化 / 一番ケ瀬康子編 東京 : 有斐閣 , 1995.7 |
57 | 福祉を担う人びと / 一番ケ瀬康子著 東京 : 労働旬報社 , 1994.11 |
58 | 生活福祉論 / 一番ケ瀬康子, 尾崎新編著 東京 : 光生館 , 1994.10 |
59 | 社会福祉の歴史研究 / 一番ケ瀬康子著 東京 : 労働旬報社 , 1994.9 |
60 | 高齢社会と地域福祉 / 一番ケ瀬康子著 東京 : 労働旬報社 , 1994.7 |
61 | 社会福祉とはなにか / 一番ケ瀬康子著 東京 : 労働旬報社 , 1994.5 |
62 | 生涯福祉・ノーマライゼーション / 一番ケ瀬康子著 東京 : 労働旬報社 , 1994.3 |
63 | 余暇生活論 / 一番ケ瀬康子,薗田碩哉,牧野暢男著 東京 : 有斐閣 , 1994.3 |
64 | 生活学原論 / 川添登, 一番ケ瀬康子編著 東京 : 光生館 , 1993.5 |
65 | 福祉教育資料集 / 一番ケ瀬康子, 大橋謙策編 東京 : 光生館 , 1993.3 |
66 | DATA家庭科 : 生活と科学 / 一番ケ瀬康子[ほか]編著 東京 : 一橋出版 , 1993 |
67 | 地域に福祉を築く / 一番ケ瀬康子著 東京 : 労働旬報社 , 1992.9 |
68 | 子どもの権利条約と児童の福祉 : 日本と世界の子どもたちに今しなければならないこと / 一番ケ瀬康子, 長谷川重夫, 吉沢英子編 京都 : ミネルヴァ書房 , 1992.3 |
69 | 社会福祉概論[映像資料] [東京] : NHKエデュケーショナル. - 東京 : 中央法規出版 , , [1992] |
70 | 介護ハンドブック / 一番ケ瀬康子 [ほか] 編 東京 : 光生館 , 1991.12 |
71 | 障害形態別介護技術 / 一番ケ瀬康子{ほか}編 京都 : ミネルヴァ書房 , 1990.8 |
72 | 新・社会福祉とは何か / 一番ケ瀬康子編著 京都 : ミネルヴァ書房 , 1990.5 |
73 | 社会福祉の専門教育 / 一番ヶ瀬康子, 小川利夫, 大橋謙策編著 東京 : 光生館 , 1990.4 |
74 | 余暇生活 : その現状と課題 / 一番ケ瀬康子著 改訂版. - 東京 : 放送大学教育振興会. - 東京 : 日本放送出版協会(発売) , , 1989.4 |
75 | 老年学事典 / 一番ヶ瀬康子[ほか]編 京都 : ミネルヴァ書房 , 1989.3 |
76 | 「老人福祉」とは何か : 新しい人間社会の創造をめざして / 一番ケ瀬康子,古林佐知子著 京都 : ミネルヴァ書房 , 1988.10 |
77 | 都市と農村の福祉 / 福武直, 一番ケ瀬康子編著 東京 : 中央法規出版 , 1988.3 |
78 | ケースワークとグループワーク 東京 : 学友会センター , 1988 |
79 | 老人ホームの食生活と栄養管理 東京 : 学友会センター , 1988 |
80 | 老人とレクリエーション 東京 : 学友会センター , 1988 |
81 | 福祉教育の理論と展開 / 一番ヶ瀬康子 [ほか] 編著 東京 : 光生館 , 1987.9 |
82 | シリーズ福祉教育 東京 : 光生館 , 1987.9-1993.3 |
83 | 老人ホームとは何か 東京 : 学友会センター , 1987 |
84 | 老人のからだ 東京 : 学友会センター , 1987 |
85 | 老人のこころ 東京 : 学友会センター , 1987 |
86 | 老人ホームの望ましい運営 東京 : 学友会センター , 1987 |
87 | よりよき接遇のために 1,2. - 東京 : 学友会センター , 1987 |
88 | 機能訓練と介護の技術 東京 : 学友会センター , 1987 |
89 | 社会福祉論 / 一番ケ瀬康子,真田是編 新版. - 東京 : 有斐閣 , 1986.12 |
90 | 現代家族と社会福祉 : 家族福祉・児童福祉・婦人保護 / 一番ヶ瀬康子, 古川孝順編 東京 : 有斐閣 , 1986.3 |
91 | 学校における福祉教育実践 / 一番ケ瀬康子, 大橋謙策編 1,2. - 東京 : 光生館 , 1986-1988 |
92 | 女性 / 一番ケ瀬康子 [ほか] 編 東京 : 雄山閣出版 , 1985.7 |
93 | 生活学の展開 : 家政から社会福祉へ / 一番ケ瀬康子著 東京 : ドメス出版 , 1984.12 |
94 | 生江孝之集 / 一番ケ瀬康子編・解説 東京 : 鳳書院 , 1983.10 |
95 | これからの社会福祉 : 現代の社会福祉 2 / 一番ケ瀬康子編著 京都 : ミネルヴァ書房 , 1983.7 |
96 | これからの社会福祉 / 一番ケ瀬康子編著 京都 : ミネルヴァ書房 , 1983.7 |
97 | 児童と社会 / 生江孝之著 ; 一番ケ瀬康子解説 東京 : 日本図書センター , 1983.6 |
98 | 社会福祉とは何か / 一番ケ瀬康子編著 京都 : ミネルヴァ書房 , 1983.3 |
99 | 昭和社会事業史への証言 / 吉田久一,一番ケ瀬康子編 東京 : ドメス出版 , 1982.10 |
100 | 社会福祉の歴史 / 一番ケ瀬康子,高島進編 東京 : 有斐閣 , 1981.11 |
101 | 現代の子どもと人権 / 一番ケ瀬康子著 東京 : ドメス出版 , 1981.7 |
102 | 社会福祉と政治経済学 / 一番ケ瀬康子編著 東京 : 一粒社 , 1979.12 |
103 | 社会福祉入門 / 一番ケ瀬康子{ほか}著 東京 : 有斐閣 , 1979.4 |
104 | 社会福祉入門 / 一番ケ瀬康子〔ほか〕著 東京 : 有斐閣 , 1979.4 |
105 | 社会福祉と社会変化 / E.ヤングハズバンド著 ; 一番ケ瀬康子{ほか}訳 東京 : 誠信書房 , 1979.3 |
106 | 保健・福祉 / 一番ケ瀬康子編集・解説 東京 : ドメス出版 , 1978.4 |
107 | 児童政策 / 一番ケ瀬康子編 京都 : ミネルヴァ書房 , 1976.1 |
108 | 解説社会福祉 / 一番ケ瀬康子編 第2版. - 東京 : 医歯薬出版 , 1976.1 |
109 | 現代の社会福祉 / 一番ケ瀬康子著 東京 : 春秋社 , 1976 |
110 | 社会福祉論 / 一番ケ瀬康子, 真田是編 新版. - 東京 : 有斐閣 , 1975.11 |
111 | 社会福祉は変わる / 一番ケ瀬康子著 名古屋 : 風媒社 , 1975.9 |
112 | “遊び"場問題の今日と明日 / 一番ケ瀬康子,西元昭夫編著 東京 : ドメス出版 , 1975.7 |
113 | 生活の学習と運動 / 一番ケ瀬康子, 渡辺英雄編著 東京 : ドメス出版 , 1975.7 |
114 | 婦人解放と女子教育 / 一番ケ瀬康子,奥山えみ子編 東京 : 勁草書房 , 1975 |
115 | 社会福祉論 / 一番ケ瀬康子,真田是編 新版. - 東京 : 有斐閣 , 1975 |
116 | 養護問題の今日と明日 / 一番ケ瀬康子,小笠原祐次編著 東京 : ドメス出版 , 1975 |
117 | 児童福祉論 / 一番ケ瀬康子編 東京 : 有斐閣 , 1974.9 |
118 | 老人の家族生活 : 社会問題として / ピーター・タウンセント著 ; 服部広子, 一番ケ瀬康子共訳 東京 : 家政教育社 , 1974 |
119 | 保育問題の今日と明日 / 一番ケ瀬康子,寺脇隆夫編著 東京 : ドメス出版 , 1974 |
120 | 老後問題事典 / 一番ケ瀬康子, 下山俊治, 田辺信一編 東京 : ドメス出版 , 1973.7 |
121 | 保育一元化の原理 : 子どもの全面的発達をめざして / 一番ケ瀬康子編 東京 : 勁草書房 , 1973 |
122 | 社会福祉の道 / 一番ヶ瀬康子著 名古屋 : 風媒社 , 1972.12 |
123 | 生活の歴史 / 一番ケ瀬康子, 持田照夫編著 東京 : ドメス出版 , 1972.5 |
124 | スウェーデンの社会福祉 / 一番ケ瀬康子, 小野寺百合子共著 改訂版. - 東京 : 全国社会福祉協議会 , 1972 |
125 | 事典こども / 一番ケ瀬康子,小嶋謙四郎,中嶋博共編 東京 : 芸林書房 , 1971.10 |
126 | 戦後婦人問題史 : 共同討議 / 一番ケ瀬康子編著 東京 : ドメス出版 , 1971.8 |
127 | 戦後婦人問題史 : 共同討議 / 一番ケ瀬康子編著 東京 : ドメス出版 , 1971 |
128 | 現代社会福祉論 / 一番ケ瀬康子著 東京 : 時潮社 , 1971 |
129 | 子どもの生活圏 / 一番ケ瀬康子[ほか]著 東京 : 日本放送出版協会 , 1971 |
130 | 日本の児童福祉 : 子どもの生活と権利 / 一番ケ瀬康子[ほか]著 東京 : ドメス出版 , 1971 |
131 | 家計と生活 / 一番ケ瀬康子編著 東京 : 読売新聞社 , 1970 |
132 | 現代の家庭と福祉 / 一番ケ瀬康子著 東京 : ドメス出版 , 1970 |
133 | 日本の保育 / 一番ケ瀬康子等著 東京 : ドメス出版 , 1969 |
134 | 家庭論 / 一番ケ瀬康子, 福田垂穂, 松村敏著 東京 : 日本基督教団出版部 , 1966.7 |
135 | 現代の婦人問題 / 一番ケ瀬康子著 京都 : ミネルヴァ書房 , 1965.9 |
136 | 日本の児童福祉 : 子どもの生活と権利 / 一番ケ瀬康子[ほか]著 東京 : 生活科学調査会 , 1964.4 |
137 | アメリカ社会福祉発達史 / 一番ケ瀬康子著 東京 : 光生館 , 1963.12 |
138 | 講座社会福祉 / 仲村優一 [ほか] 編集代表 東京 : 有斐閣 |
139 | 介護技術 / 山岡喜美子, 荏原順子編著 東京 : 建帛社 , 2005.6 |
140 | 新・セミナー介護福祉 / 一番ヶ瀬康子 [ほか] 監修 三訂版. - 京都 : ミネルヴァ書房 |
Myライブラリー(利用者サービス)