カサマ ソウショ
出版者 | 東京 : 笠間書院 |
---|---|
ページ数・大きさなど | 冊 ; 22cm |
1 | 2 元禄歌舞伎の研究 / 諏訪春雄著 増補版. - 東京 : 笠間書院 , 1983.12 |
2 | 3 平安時代物語論考 / 松尾聡著 増補版. - 東京 : 笠間書院 , 1983.10 |
3 | 7 日本語法史 / 岩井良雄著 奈良・平安時代編. - 東京 : 笠間書院 , 1970.3 |
4 | 19 西鶴論考 / 高橋俊夫著 東京 : 笠間書院 , 1971.6 |
5 | 23 万葉集と上代文学 / 久松潜一著 東京 : 笠間書院 , 1973.7 |
6 | 25 日本語法史 / 岩井良雄著 鎌倉時代編. - 東京 : 笠間書院 , 1971.11 |
7 | 36 日本語法史 / 岩井良雄著 室町時代編. - 東京 : 笠間書院 , 1973 |
8 | 38 キリシタン資料と国語研究 / 福島邦道著 東京 : 笠間書院 , 1973.12 |
9 | 45 日本語法史 / 岩井良雄著 江戸時代編. - 東京 : 笠間書院 , 1974.8 |
10 | 46 後期江戸ことばの敬語体系 / 小島俊夫著 東京 : 笠間書院 , 1974.9 |
11 | 53 現代日本語の語順 / 佐伯哲夫著 東京 : 笠間書院 , 1975.9 |
12 | 58 枕草子論 / 目加田さくを著 東京 : 笠間書院 , 1975 |
13 | 67 中村憲吉の研究 / 山根巴著 東京 : 笠間書院 , 1977.1 |
14 | 72 古事記研究史 / 徳光久也著 東京 : 笠間書院 , 1977.1 |
15 | 89 万葉集語法研究.助動詞篇 / 松尾捨治郎著 東京 : 笠間書院 , 1978.7 |
16 | 90 白鳳文学新論 : 記紀万葉風土記の批評的研究 / 徳光久也著 東京 : 笠間書院 , 1978.1 |
17 | 94 仮名草子新攷 / 坂巻甲太著 東京 : 笠間書院 , 1978.3 |
18 | 103 日本文学始源から現代へ / 森山重雄編 東京 : 笠間書院 , 1978.9 |
19 | 104 古代文学の伝統 / 大久間喜一郎著 東京 : 笠間書院 , 1978.10 |
20 | 119 孟子研究 / 猪口篤志著 東京 : 笠間書院 , 1979.3 |
21 | 120 中世説話の世界 / 北海道説話文学研究会編 東京 : 笠間書院 , 1979.4 |
22 | 121 歌人長塚節の研究 / 大戸三千枝著 東京 : 笠間書院 , 1979.5 |
23 | 126 志賀直哉研究 / 重友毅著 東京 : 笠間書院 , 1979.8 |
24 | 126 志賀直哉研究 / 重友毅著 東京 : 笠間書院 , 1979.8 |
25 | 127 豊島与志雄研究 / 関口安義著 東京 : 笠間書院 , 1979.10 |
26 | 128 島木赤彦の人間像 / 島木赤彦研究会編著 東京 : 笠間書院 , 1979.8 |
27 | 130 保田与重郎書誌 / 神谷忠孝,奥出健編 東京 : 笠間書院 , 1979.11 |
28 | 134 「明星」の地方歌人考 : 新詩社の文学運動の側面 / 明石利代著 東京 : 笠間書院 , 1979.10 |
29 | 135 今昔物語集論考 / 長野嘗一著 東京 : 笠間書院 , 1979.12 |
30 | 142 中世和歌とその周辺 / 山崎敏夫編 東京 : 笠間書院 , 1980.4 |
31 | 144 日本古代論集 / 土橋寛先生古稀記念論文集刊行会編 東京 : 笠間書院 , 1980 |
32 | 145 大伴家持研究 / 小野寛著 東京 : 笠間書院 , 1980.3 |
33 | 146 説話文学論考 / 長野嘗一著 東京 : 笠間書院 , 1980.2 |
34 | 148 中世文学論考 / 長野嘗一著 東京 : 笠間書院 , 1980.7 |
35 | 150 明治諸作家の文体 : 明治文語の研究 / 岡本勲著 東京 : 笠間書院 , 1980.9 |
36 | 166 源氏物語の草子地 : 諸注と研究 / 榎本正純編著 東京 : 笠間書院 , 1982.5 |
37 | 167 平安朝文学成立の研究.散文編 / 増淵勝一著 東京 : 笠間書院 , 1982.4 |
38 | 170 万葉集作者未詳歌の研究 / 高野正美著 東京 : 笠間書院 , 1982.6 |
39 | 171 戯作文芸論 : 研究と資料 / 広瀬朝光著 東京 : 笠間書院 , 1982.6 |
40 | 173 王朝物語とその周辺 / 南波浩編 東京 : 笠間書院 , 1982.9 |
41 | 176 近代歌人の研究 : 歌風・風土・結社 / 藤田福夫著 東京 : 笠間書院 , 1983.3 |
42 | 177 続・キリシタン資料と国語研究 / 福島邦道著 東京 : 笠間書院 , 1983.7 |
43 | 185 万葉詩史の論 / 金井清一著 東京 : 笠間書院 , 1984.11 |
44 | 189 近世芸能史論 / 諏訪春雄著 東京 : 笠間書院 , 1985.10 |
45 | 192 今昔物語集の形成と構造 / 小峯和明著 補訂版. - 東京 : 笠間書院 , 1993.5 |
46 | 193 歴史物語論考 / 河北騰著 東京 : 笠間書院 , 1986.3 |
47 | 194 枕草子周辺論 / 下玉利百合子著 東京 : 笠間書院 , 1986.4 |
48 | 195 名所歌枕伝能因法師撰の本文の研究 / 井上宗雄{ほか}編 東京 : 笠間書院 , 1986.4 |
49 | 196 和歌説話の研究.中古編 / 上岡勇司著 東京 : 笠間書院 , 1986.10 |
50 | 197 清少納言全歌集 : 解釈と評論 / 萩谷朴著 東京 : 笠間書院 , 1986.5 |
51 | 198 . 国語史学の為に / 山田忠雄編 ; 第1部 往来物 東京 : 笠間書院 , 1986.5 |
52 | 199 . 国語史学の為に / 山田忠雄編 ; 第2部 古辞書 東京 : 笠間書院 , 1986.5 |
53 | 200 . 国語史学の為に / 山田忠雄編 ; 第3部 語誌・語史 東京 : 笠間書院 , 1986.5 |
54 | 201 醒睡笑研究ノート / 鈴木棠三著 東京 : 笠間書院 , 1986.12 |
55 | 203 万葉集と中国文学 / 辰巳正明著 東京 : 笠間書院 , 1987.2 |
56 | 206 源氏物語の思念 / 今井源衛著 東京 : 笠間書院 , 1987.9 |
57 | 216 万葉集助詞の研究 / 小路一光著 東京 : 笠間書院 , 1988.8 |
58 | 219 語史と方言 / 福島邦道著 東京 : 笠間書院 , 1988.12 |
59 | 235 近代漢語辞書の成立と展開 / 松井利彦著 東京 : 笠間書院 , 1990.11 |
60 | 237 古代和歌の基層 : 万葉集作者未詳歌論序説 / 遠藤宏著 東京 : 笠間書院 , 1991.1 |
61 | 241 万葉集の作品と歌風 / 橋本達雄著 東京 : 笠間書院 , 1991.2 |
62 | 246 私家集論. 1 / 目加田さくを著 東京 : 笠間書院 , 1991.9 |
63 | 248 万葉和歌史論考 / 阿蘇瑞枝著 東京 : 笠間書院 , 1992.3 |
64 | 251 日本神話論考 : 出雲神話篇 / 神田典城著 東京 : 笠間書院 , 1992.8 |
65 | 256 万葉集と中国文学.第2 / 辰巳正明著 東京 : 笠間書院 , 1993.5 |
66 | 257 作者別年代順新古今和歌集 / 藤平春男編 東京 : 笠間書院 , 1993.3 |
67 | 265 記紀歌謡の世界 : 山路平四郎古典文学論集 / 山路平四郎著 東京 : 笠間書院 , 1994.1 |
68 | 273 万葉歌の形成と形象 / 高野正美著 東京 : 笠間書院 , 1994.11 |
69 | 275 大伴旅人逍遙 / 平山城児著 東京 : 笠間書院 , 1994.6 |
70 | 279 大伴坂上郎女 / 東茂美著 東京 : 笠間書院 , 1994.12 |
71 | 281 『山海経』の基礎的研究 / 松田稔著 東京 : 笠間書院 , 1995.3 |
72 | 285 王朝日記の新研究 / 上村悦子編 東京 : 笠間書院 , 1995.10 |
73 | 287 続々・キリシタン資料と国語研究 / 福島邦道著 東京 : 笠間書院 , 1995.10 |
74 | 288 古事記の生成 / 工藤隆著 東京 : 笠間書院 , 1996.1 |
75 | 291 源氏物語構成論 / 坂本共展著 東京 : 笠間書院 , 1995.10 |
76 | 302 山上憶良 : 筑紫文学圏論 / 大久保廣行著 東京 : 笠間書院 , 1997.3 |
77 | 307 王朝和歌と史的展開 / 樋口芳麻呂編 東京 : 笠間書院 , 1997.12 |
78 | 312 大伴旅人筑紫文学圏 : 筑紫文学圏論 / 大久保廣行著 東京 : 笠間書院 , 1998.2 |
79 | 326 近世歌謡の諸相と環境 / 小野恭靖著 東京 : 笠間書院 , 1999.10 |
80 | 327 チェンバレン『日本語口語入門』 / 大久保恵子編・訳 東京 : 笠間書院 , 1999.2 |
81 | 328, 366 在外日本絵巻の研究と資料 / 辻英子著 [正] - 続編. 影印編. - 東京 : 笠間書院 , 1999.2-2006.10 |
82 | 330 万葉集と神仙思想 / 林田正男著 東京 : 笠間書院 , 1999.10 |
83 | 339 和泉式部和歌研究 : 連作を中心として / 南二淑著 東京 : 笠間書院 , 2001.3 |
84 | 340 平安朝文芸論 : 源氏物語を中心に / 松田成穂著 東京 : 笠間書院 , 2001.6 |
85 | 341 源氏物語成立研究 : 執筆順序と執筆時期 / 斎藤正昭著 東京 : 笠間書院 , 2001.10 |
86 | 342 和泉式部歌集の研究 / 清水文雄著 東京 : 笠間書院 , 2002.1 |
87 | 344 狭衣物語の研究.異本文学論編 / 三谷榮一著 東京 : 笠間書院 , 2002.2 |
88 | 346 天草版平家物語叢録 / 福島邦道著 東京 : 笠間書院 , 2003.1 |
89 | 347 語意の解釈がゆれる中古語と中世語の考察 / 江口正弘著 東京 : 笠間書院 , 2003.3 |
90 | 349 内閣文庫蔵『沙石集』翻刻と研究 / [無住著] ; 土屋有里子編著 東京 : 笠間書院 , 2003.3 |
91 | 350 平安後期日本漢文学の研究 / 佐藤道生著 東京 : 笠間書院 , 2003.5 |
92 | 351 「醜の御楯」考 : 万葉防人歌の考察 / 手崎政男著 東京 : 笠間書院 , 2005.1 |
93 | 352 玉葉集風雅集攷 / 次田香澄著 ; 岩佐美代子責任編集 東京 : 笠間書院 , 2004.10 |
94 | 354 西行の和歌の世界 / 稲田利徳著 東京 : 笠間書院 , 2004.2 |
95 | 355 王朝文学論考 / 中嶋尚著 東京 : 笠間書院 , 2004.9 |
96 | 356 芭蕉研究の諸問題 / 今榮藏著 東京 : 笠間書院 , 2004.10 |
97 | 358 萬葉集防人歌の国語学的研究 / 水島義治著 東京 : 笠間書院 , 2005.2 |
98 | 361 中世王朝物語『白露』詳注 / 中島正二, 田村俊介著 東京 : 笠間書院 , 2006.1 |
99 | 362 二条良基研究 / 小川剛生著 東京 : 笠間書院 , 2005.11 |
100 | 363 筑紫文学圏と高橋虫麻呂 / 大久保廣行著 東京 : 笠間書院 , 2006.2 |
101 | 364 平安文学研究生成 / 伊東祐子 [ほか] 編 東京 : 笠間書院 , 2005.11 |
102 | 367 紫式部日記紫式部集論考 / 原田敦子著 東京 : 笠間書院 , 2006.12 |
103 | 368 藤原明衡と雲州往来 / 三保忠夫著 東京 : 笠間書院 , 2006.11 |
104 | 369 万葉集の編纂と形成 / 橋本達雄著 東京 : 笠間書院 , 2006.10 |
105 | 371 水鏡とその周辺の語彙・語法 / 小久保崇明著 東京 : 笠間書院 , 2007.12 |
106 | 373 徒然草論 / 稲田利徳著 東京 : 笠間書院 , 2008.11 |
107 | 374 萬葉集防人歌の研究 / 水島義治著 東京 : 笠間書院 , 2009.4 |
108 | 376 中世日本語論攷 / 坂詰力治著 東京 : 笠間書院 , 2011.3 |
109 | 377 記紀万葉語の研究 / 水野清著 東京 : 笠間書院 , 2011.8 |
110 | 378 日本霊異記と東アジアの仏教 / 山口敦史著 東京 : 笠間書院 , 2013.2 |
Myライブラリー(利用者サービス)