ヘイボンシャ シンショ
出版者 | 東京 : 平凡社 |
---|---|
出版年 | 1999.5- |
ページ数・大きさなど | 冊 ; 18cm |
1 | 001 わが心の小説家たち / 吉村昭著 東京 : 平凡社 , 1999.5 |
2 | 002 古今黄金譚 : 古典の中の糞尿物語 / 林望著 東京 : 平凡社 , 1999.5 |
3 | 003 日本の無思想 / 加藤典洋著 東京 : 平凡社 , 1999.5 |
4 | 004 安全保障とは何か : 脱・幻想の危機管理論 / 江畑謙介著 東京 : 平凡社 , 1999.5 |
5 | 005 ユーロは世界を変える / 相沢幸悦著 東京 : 平凡社 , 1999.5 |
6 | 006 国会議員 / 上田耕一郎著 東京 : 平凡社 , 1999.5 |
7 | 007 儒教ルサンチマンの宗教 / 浅野裕一著 東京 : 平凡社 , 1999.5 |
8 | 008 J-POP進化論 : 「ヨサホイ節」から「Automatic」へ / 佐藤良明著 東京 : 平凡社 , 1999.5 |
9 | 009 デパートB1物語 / 吉田菊次郎著 東京 : 平凡社 , 1999.6 |
10 | 010 マンネリズムのすすめ / 丘沢静也著 東京 : 平凡社 , 1999.6 |
11 | 011 最新恐竜学 / 平山廉著 東京 : 平凡社 , 1999.7 |
12 | 012 北京特派員 / 信太謙三著 東京 : 平凡社 , 1999.7 |
13 | 013 日本人の賃金 / 木下武男著 東京 : 平凡社 , 1999.8 |
14 | 014 中年ライダ-のすすめ / 賀曽利隆著 東京 : 平凡社 , 1999.8 |
15 | 015 企業倒産 / 熊谷勝行著 東京 : 平凡社 , 1999.9 |
16 | 016 大江戸死体考 : 人斬り浅右衛門の時代 / 氏家幹人著 東京 : 平凡社 , 1999.9 |
17 | 017 牧野植物図鑑の謎 / 俵浩三著 東京 : 平凡社 , 1999.9 |
18 | 018 追憶の60年代カリフォルニア : すべてはディランの歌から始まった / 三浦久著 東京 : 平凡社 , 1999.9 |
19 | 019 インターネットの中の神々 : 21世紀の宗教空間 / 生駒孝彰著 東京 : 平凡社 , 1999.10 |
20 | 020 イギリスの大貴族 / 海保眞夫著 東京 : 平凡社 , 1999.10 |
21 | 021 犯罪被害者 : いま人権を考える / 河原理子著 東京 : 平凡社 , 1999.11 |
22 | 022 虫の目で人の世を見る : 構造主義生物学外伝 / 池田清彦著 東京 : 平凡社 , 1999.11 |
23 | 023 戦争の世紀 : 第一次世界大戦と精神の危機 / 桜井哲夫著 東京 : 平凡社 , 1999.11 |
24 | 024 韓国と韓国人 : 隣人たちのほんとうの話 / 小針進著 東京 : 平凡社 , 1999.11 |
25 | 025 漂着物学入門 : 黒潮のメッセージを読む / 中西弘樹著 東京 : 平凡社 , 1999.11 |
26 | 026 破産しない国イタリア / 内田洋子著 東京 : 平凡社 , 1999.11 |
27 | 027 真説赤穂銘々伝 / 童門冬二著 東京 : 平凡社 , 1999.11 |
28 | 028 超常現象の心理学 : 人はなぜオカルトにひかれるのか / 菊池聡著 東京 : 平凡社 , 1999.12 |
29 | 029 ベトナムの微笑み : ハノイ暮らしはこんなに面白い / 樋口健夫著 東京 : 平凡社 , 1999.12 |
30 | 030 江戸のおしゃべり : 川柳にみる男と女 / 渡辺信一郎著 東京 : 平凡社 , 2000.1 |
31 | 031 都市緑化新世紀 : 街づくりは「盆栽の発想」から / 江刺洋司著 東京 : 平凡社 , 2000.1 |
32 | 032 台湾の選択 : 両岸問題とアジアの未来 / 凃照彦著 東京 : 平凡社 , 2000.2 |
33 | 033 外資系で働くということ / 林謙二著 東京 : 平凡社 , 2000.2 |
34 | 034 インディアンの夢のあと : 北米大陸に神話と遺跡を訪ねて / 徳井いつこ著 東京 : 平凡社 , 2000.2 |
35 | 035 旧制高校生の東京敗戦日記 / 井上太郎著 東京 : 平凡社 , 2000.2 |
36 | 036 刀と首取り : 戦国合戦異説 / 鈴木眞哉著 東京 : 平凡社 , 2000.3 |
37 | 037 廃虚巡礼 : 人間と芸術の未来を問う旅 / 宇佐美圭司著 東京 : 平凡社 , 2000.3 |
38 | 038 マメな豆の話 : 世界の豆食文化をたずねて / 吉田よし子著 東京 : 平凡社 , 2000.4 |
39 | 039 ソウル都市物語 : 歴史・文学・風景 / 川村湊著 東京 : 平凡社 , 2000.4 |
40 | 040 日本の大難題 : この国はどうなるどうすべきか / 白井久也, 安藤博著 東京 : 平凡社 , 2000.5 |
41 | 041 魚々食紀 : 古来、日本人は魚をどう食べてきたか / 川那部浩哉著 東京 : 平凡社 , 2000.5 |
42 | 042 環境政治入門 / 松下和夫著 東京 : 平凡社 , 2000.5 |
43 | 043 親子ストレス : 少子社会の「育ちと育て」を考える / 汐見稔幸著 東京 : 平凡社 , 2000.5 |
44 | 044 オウム裁判と日本人 / 降幡賢一著 東京 : 平凡社 , 2000.5 |
45 | 045 日本の古代道路を探す : 律令国家のアウトバーン / 中村太一著 東京 : 平凡社 , 2000.5 |
46 | 046 イヌの力 : 愛犬の能力を見直す / 今泉忠明著 東京 : 平凡社 , 2000.5 |
47 | 047 エイズ・デイズ : 危機と闘う人びと / 宮田一雄著 東京 : 平凡社 , 2000.5 |
48 | 048 回想日本の放浪芸 : 小沢昭一さんと探索した日々 / 市川捷護著 東京 : 平凡社 , 2000.6 |
49 | 049 色彩のヒント / 柏木博著 東京 : 平凡社 , 2000.6 |
50 | 050 オーストラリア物語 : 歴史と日豪交流 10話 / 遠藤雅子著 東京 : 平凡社 , 2000.7 |
51 | 051 お骨のゆくえ : 火葬大国ニッポンの技術 / 横田睦著 東京 : 平凡社 , 2000.7 |
52 | 052 江戸の宿 : 三都・街道宿泊事情 / 深井甚三著 東京 : 平凡社 , 2000.8 |
53 | 053 テレビ制作入門 : 企画・取材・編集 / 山登義明著 東京 : 平凡社 , 2000.8 |
54 | 054 アイヌ歳時記 : 二風谷のくらしと心 / 萱野茂著 東京 : 平凡社 , 2000.8 |
55 | 056 明治犯科帳 : 激情と暗黒の事件簿 / 中嶋繁雄 東京 : 平凡社 , 2000.9 |
56 | 057 プロレタリア文学はものすごい / 荒俣宏著 東京 : 平凡社 , 2000.10 |
57 | 058 中国の権力システム : ポスト江沢民のパワーゲーム / 矢吹晋著 東京 : 平凡社 , 2000.10 |
58 | 059 蛇女の伝説 : 「白蛇伝」を追って東へ西へ / 南條竹則著 東京 : 平凡社 , 2000.10 |
59 | 060 漬け物大全 : 美味・珍味・怪味を食べ歩く / 小泉武夫著 東京 : 平凡社 , 2000.10 |
60 | 061 金融開国 : グローバルマネーを手なずけろ / 益田安良著 東京 : 平凡社 , 2000.11 |
61 | 062 墓をめぐる家族論 : 誰と入るか、誰が守るか / 井上治代著 東京 : 平凡社 , 2000.11 |
62 | 063 こんな英語ありですか? : 謎解き・英語の法則 / 鈴木寛次著 東京 : 平凡社 , 2000.11 |
63 | 064 アンデス食の旅 : 高度差 5000mの恵みを味わう / 高野潤著 東京 : 平凡社 , 2000.11 |
64 | 065 サウンド・エシックス : これからの「音楽文化論」入門 / 小沼純一著 東京 : 平凡社 , 2000.11 |
65 | 066 日本人はカレーライスがなぜ好きなのか / 井上宏生著 東京 : 平凡社 , 2000.11 |
66 | 067 日本の国立公園 / 加藤則芳著 東京 : 平凡社 , 2000.12 |
67 | 068 「健康」の日本史 / 北澤一利著 東京 : 平凡社 , 2000.12 |
68 | 069 中世哲学への招待 : 「ヨーロッパ的思考」のはじまりを知るために / 八木雄二著 東京 : 平凡社 , 2000.12 |
69 | 070 いまを生きるための歎異抄入門 / 佐々木正著 東京 : 平凡社 , 2001.1 |
70 | 071 蝦夷の古代史 / 工藤雅樹{著} 東京 : 平凡社 , 2001.1 |
71 | 072 朗読声の贈り物 : 日本語をもっと楽しむために / 松丸春生{著} 東京 : 平凡社 , 2001.1 |
72 | 073 「邪馬台国」と日本人 / 小路田泰直{著} 東京 : 平凡社 , 2001.1 |
73 | 074 20世紀の精神 : 書物の伝えるもの / 多木浩二著 東京 : 平凡社 , 2001.2 |
74 | 075 サーフィン型学校が子どもを救う! : 「やり直し可能」な教育システムへ / 永山彦三郎著 東京 : 平凡社 , 2001.2 |
75 | 076 大リーグと都市の物語 / 宇佐見陽著 東京 : 平凡社 , 2001.2 |
76 | 077 老いを生きるヒント : 超高齢社会の医療と介護 / 荊木裕著 東京 : 平凡社 , 2001.2 |
77 | 078 時代小説の愉しみ / 小沢信男, 多田道太郎, 原章二著 東京 : 平凡社 , 2001.3 |
78 | 079 IT 文明論 : いまこそ基本から考える / 玉置彰宏, 浜田淳司著 東京 : 平凡社 , 2001.3 |
79 | 080 少年犯罪 : ほんとうに多発化・凶悪化しているのか / 鮎川潤著 東京 : 平凡社 , 2001.3 |
80 | 080 少年犯罪 : ほんとうに多発化・凶悪化しているのか / 鮎川潤著 初版第四刷. - 東京 : 平凡社 , 2013.5 |
81 | 081 フォト・ジャーナリズム : いま写真に何ができるか / 徳山喜雄著 東京 : 平凡社 , 2001.3 |
82 | 082 ネイチャー・カレンダー : 動植物で知る 12ヵ月 / 平凡社新書編集部編著 東京 : 平凡社 , 2001.3 |
83 | 083 大江戸奇術考 : 手妻・からくり・見立ての世界 / 泡坂妻夫著 東京 : 平凡社 , 2001.4 |
84 | 084 知らないと損するエアライン「超」利用術 / 杉浦一機著 東京 : 平凡社 , 2001.4 |
85 | 085 昭和の子ども、田舎の暮らし / 新田鉦三著 東京 : 平凡社 , 2001.4 |
86 | 086 ヴォーゲル、日本とアジアを語る / エズラ・ヴォーゲル, 橋爪大三郎著 東京 : 平凡社 , 2001.4 |
87 | 087 知事 : 地方から日本が変わる / 橋本大二郎著 東京 : 平凡社 , 2001.5 |
88 | 088 江戸奇人伝 : 旗本・川路家の人びと / 氏家幹人著 東京 : 平凡社 , 2001.5 |
89 | 089 事件論 : 現代の死と虚実を読み解く / 芹沢俊介著 東京 : 平凡社 , 2001.5 |
90 | 090 大真面目に休む国ドイツ / 福田直子著 東京 : 平凡社 , 2001.5 |
91 | 091 ワニと竜 : 恐竜になれなかった動物の話 / 青木良輔著 東京 : 平凡社 , 2001.5 |
92 | 092 『2001年宇宙の旅』講義 / 巽孝之著 東京 : 平凡社 , 2001.5 |
93 | 093 猫舌流英語練習帖 / 柳瀬尚紀著 東京 : 平凡社 , 2001.6 |
94 | 094 民家に学ぶ家づくり / 吉田桂二著 東京 : 平凡社 , 2001.6 |
95 | 095 幸福論 : フランス式人生の楽しみ方 / 斎藤一郎著 東京 : 平凡社 , 2001.6 |
96 | 096 情報デザイン入門 : インターネット時代の表現術 / 渡辺保史著 東京 : 平凡社 , 2001.7 |
97 | 097 休日、里川歩きのすすめ / 井出彰著 東京 : 平凡社 , 2001.7 |
98 | 098 昭和映画史ノート : 娯楽映画と戦争の影 / 内藤誠著 東京 : 平凡社 , 2001.7 |
99 | 099 銀座木村屋あんパン物語 / 大山真人著 東京 : 平凡社 , 2001.7 |
100 | 100 知っていそうで知らない台湾 : 日本を嫌わない隣人たち / 杉江弘充著 東京 : 平凡社 , 2001.8 |
101 | 101 世界遺産の森屋久島 : 大和と琉球と大陸のはざまで / 青山潤三著 東京 : 平凡社 , 2001.8 |
102 | 102 馬琴の食卓 : 日本たべもの史譚 / 鈴木晋一著 東京 : 平凡社 , 2001.8 |
103 | 103 ぎりぎり合格への論文マニュアル / 山内志朗著 東京 : 平凡社 , 2001.9 |
104 | 104 よみがえれ!中小企業 : デジタルディバイドなんかこわくない / 藤和彦著 東京 : 平凡社 , 2001.9 |
105 | 105 JAZZ ウルトラ・ガイド : とことん楽しむ 7つのステップ / 小川隆夫著 東京 : 平凡社 , 2001.9 |
106 | 106 日本の自然保護 : 尾瀬から白保、そして21世紀へ / 石川徹也著 東京 : 平凡社 , 2001.9 |
107 | 107 超薬アスピリン : スーパードラッグへの道 / 平沢正夫著 東京 : 平凡社 , 2001.9 |
108 | 108 ハリウッド100年史講義 : 夢の工場から夢の王国へ / 北野圭介著 東京 : 平凡社 , 2001.10 |
109 | 109 WTO : 世界貿易のゆくえと日本の選択 / 村上直久著 東京 : 平凡社 , 2001.10 |
110 | 110 聞き書き着物と日本人 : つくる技、着る技 / 原田紀子著 東京 : 平凡社 , 2001.10 |
111 | 111 ワイドショーに弁護士が出演する理由(わけ) / 小池振一郎著 東京 : 平凡社 , 2001.10 |
112 | 112 火星の驚異 : 赤い惑星の謎にせまる / 小森長生著 東京 : 平凡社 , 2001.11 |
113 | 113 風の名前風の四季 / 半藤一利, 荒川博著 東京 : 平凡社 , 2001.11 |
114 | 114 知っていそうで知らないフランス : 愛すべきトンデモ民主主義国 / 安達功著 東京 : 平凡社 , 2001.11 |
115 | 115 形とデザインを考える 60章 : 縄文の発想から CG 技術まで / 三井秀樹著 東京 : 平凡社 , 2001.11 |
116 | 116 海外リタイア生活術 : 豊かな「第二の人生」を楽しむ / 戸田智弘著 東京 : 平凡社 , 2001.11 |
117 | 117 御三家歌謡映画の黄金時代 : 橋・舟木・西郷の「青春」と「あの頃」の日本 / 藤井淑禎著 東京 : 平凡社 , 2001.11 |
118 | 118 中東百年紛争 : パレスチナと宗教ナショナリズム / 森戸幸次著 東京 : 平凡社 , 2001.12 |
119 | 119 隼人の古代史 / 中村明蔵著 東京 : 平凡社 , 2001.12 |
120 | 120 人間交際術 : コミュニティ・デザインのための情報学入門 / 桂英史著 東京 : 平凡社 , 2001.12 |
121 | 121 洋菓子はじめて物語 / 吉田菊次郎著 東京 : 平凡社 , 2001.12 |
122 | 122 フランス新・男と女 : 幸福探し、これからのかたち / ミュリエル・ジョリヴェ著 ; 鳥取絹子訳 東京 : 平凡社 , 2001.12 |
123 | 123 株主代表訴訟 : 日本の会社はどう変わるか / 渡部喬一著 東京 : 平凡社 , 2002.1 |
124 | 124 チベット生と死の知恵 / 松本栄一著 東京 : 平凡社 , 2002.1 |
125 | 125 書物愛蔵書票の世界 / 日本書票協会編著 東京 : 平凡社 , 2002.1 |
126 | 126 バリ島芸術をつくった男 : ヴァルター・シュピースの魔術的人生 / 伊藤俊治著 東京 : 平凡社 , 2002.1 |
127 | 127 アフガン 25年戦争 / 遠藤義雄編著 東京 : 平凡社 , 2002.2 |
128 | 128 国際弁護士 : どんな仕事か、何と戦うのか / 池田節雄著 東京 : 平凡社 , 2002.2 |
129 | 129 シーボルトと宇田川榕菴 : 江戸蘭学交遊記 / 高橋輝和著 東京 : 平凡社 , 2002.2 |
130 | 130 中国の神さま : 神仙人気者列伝 / 二階堂善弘著 東京 : 平凡社 , 2002.3 |
131 | 131 情熱のブラジルサッカー : 華麗・独創・興奮 / 沢田啓明著 東京 : 平凡社 , 2002.3 |
132 | 132 反「暴君」の思想史 / 将基面貴巳著 東京 : 平凡社 , 2002.3 |
133 | 133 日本の森はなぜ危機なのか : 環境と経済の新林業レポート / 田中淳夫著 東京 : 平凡社 , 2002.3 |
134 | 134 詩歌遍歴 / 木田元著 東京 : 平凡社 , 2002.4 |
135 | 135 エアライン・クライシス : なぜ信じられない事故が起こるのか / 杉浦一機著 東京 : 平凡社 , 2002.4 |
136 | 136 法科大学院 : 日本型ロースクールとは何か / 山田剛志著 東京 : 平凡社 , 2002.4 |
137 | 137 漢語の語源ものがたり : ことばのルーツ再発見 / 諏訪原研著 東京 : 平凡社 , 2002.5 |
138 | 138 ロックの感受性 : ビートルズ、ブルース、そして今 / 仲井戸麗市著 東京 : 平凡社 , 2002.5 |
139 | 139 道端植物園 : 都会で出逢える草花たちの不思議 / 大場秀章著 東京 : 平凡社 , 2002.5 |
140 | 140 不美人論 / 陶智子著 東京 : 平凡社 , 2002.5 |
141 | 141 新・サルトル講義 : 未完の思想、実存から倫理へ / 沢田直著 東京 : 平凡社 , 2002.5 |
142 | 142 白虎隊と会津武士道 / 星亮一著 東京 : 平凡社 , 2002.5 |
143 | 143 江戸の化粧 : 川柳で知る女の文化 / 渡辺信一郎著 東京 : 平凡社 , 2002.6 |
144 | 144 ギターは日本の歌をどう変えたか : ギターのポピュラー音楽史 / 北中正和著 東京 : 平凡社 , 2002.6 |
145 | 145 スポーツイベントの経済学 : メガイベントとホームチームが都市を変える / 原田宗彦著 東京 : 平凡社 , 2002.6 |
146 | 146 横尾流現代美術 : 私の謎を解き明かす / 横尾忠則著 東京 : 平凡社 , 2002.7 |
147 | 147 世界カジノぎりぎり漫遊記 : ギャンブル記者、夢の宮殿を巡る / 黒野十一著 東京 : 平凡社 , 2002.7 |
148 | 148 江戸庶民の旅 : 旅のかたち・関所と女 / 金森敦子著 東京 : 平凡社 , 2002.7 |
149 | 149 カビの常識人間の非常識 / 井上真由美著 東京 : 平凡社 , 2002.8 |
150 | 150 グローバリゼーションとは何か : 液状化する世界を読み解く / 伊豫谷登士翁著 東京 : 平凡社 , 2002.8 |
151 | 151 ニッポン監獄事情 : 塀の向こうの閉じられた世界 / 佐藤友之著 東京 : 平凡社 , 2002.8 |
152 | 152 そば学大全 : 日本と世界のソバ食文化 / 俣野敏子著 東京 : 平凡社 , 2002.9 |
153 | 153 人間久野収 : 市民哲学者、きたるべき時代への「遺言」 / 村上義雄著 東京 : 平凡社 , 2002.9 |
154 | 154 戦後野球マンガ史 : 手塚治虫のいない風景 / 米沢嘉博著 東京 : 平凡社 , 2002.9 |
155 | 155 「君が代少年」を探して : 台湾人と日本語教育 / 村上政彦著 東京 : 平凡社 , 2002.10 |
156 | 156 古代哲学への招待 : パルメニデスとソクラテスから始めよう / 八木雄二著 東京 : 平凡社 , 2002.10 |
157 | 157 完全防犯マニュアル : 家族と財産を守る / 中西崇著 東京 : 平凡社 , 2002.10 |
158 | 158 戦国水軍の興亡 / 宇田川武久著 東京 : 平凡社 , 2002.10 |
159 | 159 デジカメ時代のスナップショット写真術 / 大西みつぐ著 東京 : 平凡社 , 2002.11 |
160 | 160 中国反逆者列伝 / 荒井利明著 東京 : 平凡社 , 2002.11 |
161 | 161 暴走する遺伝子 : 人類はパンドラの箱を開けてしまったのか / 岡田正彦著 東京 : 平凡社 , 2002.11 |
162 | 162 社会で子どもを育てる : 子育て支援都市トロントの発想 / 武田信子著 東京 : 平凡社 , 2002.11 |
163 | 163 パスカル痛みとともに生きる / 田辺保著 東京 : 平凡社 , 2002.11 |
164 | 164 憲法対論 : 転換期を生きぬく力 / 奥平康弘, 宮台真司著 東京 : 平凡社 , 2002.12 |
165 | 165 謎とき名作童謡の誕生 / 上田信道著 東京 : 平凡社 , 2002.12 |
166 | 166 世界財閥マップ : グローバル経済を動かすパワー総覧 / 久保巖著 東京 : 平凡社 , 2002.12 |
167 | 167 男はなぜ悪女にひかれるのか : 悪女学入門 / 堀江珠喜著 東京 : 平凡社 , 2003.1 |
168 | 168 キーワードで読む現代建築ガイド / 飯島洋一著 東京 : 平凡社 , 2003.1 |
169 | 169 世界の汚職日本の汚職 / 石井陽一著 東京 : 平凡社 , 2003.1 |
170 | 170 知っておきたいイギリス英語 : 現代話し言葉集 / 大石五雄著 東京 : 平凡社 , 2003.1 |
171 | 171 大江戸花鳥風月名所めぐり / 松田道生著 東京 : 平凡社 , 2003.2 |
172 | 172 これでもイギリスが好きですか? / 林信吾著 東京 : 平凡社 , 2003.2 |
173 | 173 ヨーロッパ鉄道旅行の魅力 / 野田隆著 東京 : 平凡社 , 2003.2 |
174 | 174 和食の力 / 小泉和子著 東京 : 平凡社 , 2003.3 |
175 | 175 使ってトクする英語損する英語 : 「交渉力」アップのための英会話術 / デイヴィッド・セイン,長尾和夫著 東京 : 平凡社 , 2003.3 |
176 | 176 中国妖怪伝 : 怪しきものたちの系譜 / 二階堂善弘著 東京 : 平凡社 , 2003.3 |
177 | 177 入門日本の太鼓 : 民俗、伝統そしてニューウェーブ / 茂木仁史著 東京 : 平凡社 , 2003.4 |
178 | 178 「平和構築」とは何か : 紛争地域の再生のために / 山田満著 東京 : 平凡社 , 2003.4 |
179 | 179 江戸の釣り : 水辺に開いた趣味文化 / 長辻象平著 東京 : 平凡社 , 2003.4 |
180 | 180 大和朝廷と天皇家 / 武光誠著 東京 : 平凡社 , 2003.5 |
181 | 181 絵本は小さな美術館 : 形と色を楽しむ絵本47 / 中川素子著 東京 : 平凡社 , 2003.5 |
182 | 182 肉体不平等 : ひとはなぜ美しくなりたいのか? / 石井政之著 東京 : 平凡社 , 2003.5 |
183 | 183 はじめての政治学 : 子どもと語る政治とのつきあい方 / 牧野雅彦著 東京 : 平凡社 , 2003.5 |
184 | 184 書店の近代 : 本が輝いていた時代 / 小田光雄著 東京 : 平凡社 , 2003.5 |
185 | 185 フランス流美味の探究 / 鳥取絹子著 東京 : 平凡社 , 2003.5 |
186 | 186 超入門日本国債 / 千代田圭之著 東京 : 平凡社 , 2003.6 |
187 | 187 カメラ至上主義! / 赤城耕一著 東京 : 平凡社 , 2003.6 |
188 | 188 脱・持ち家神話のすすめ : <住む>ための哲学を求めて / 山下和之著 東京 : 平凡社 , 2003.6 |
189 | 189 喋るイタリア / 内田洋子, シルヴェリオ・ピズ著 東京 : 平凡社 , 2003.7 |
190 | 190 クラシックカメラ便利帖 / 馬淵勇著 東京 : 平凡社 , 2003.7 |
191 | 191 中国ビジネス光と闇 / 信太謙三著 東京 : 平凡社 , 2003.7 |
192 | 192 泣き寝入りしないための民法相談室 : クイズと司法試験全82問 / 伊藤真, 伊藤塾著 東京 : 平凡社 , 2003.8 |
193 | 193 戦国15大合戦の真相 : 武将たちはどう戦ったか / 鈴木眞哉著 東京 : 平凡社 , 2003.8 |
194 | 194 漢方の診察室 / 下田哲也著 東京 : 平凡社 , 2003.8 |
195 | 195 免疫と腸内細菌 / 上野川修一著 東京 : 平凡社 , 2003.9 |
196 | 196 コリアの不思議世界 : 朝鮮文化史27話 / 野崎充彦著 東京 : 平凡社 , 2003.9 |
197 | 197 脱コンビニ食! : 健康長者をめざす食生活のヒント / 山田博士著 東京 : 平凡社 , 2003.9 |
198 | 198 ブルーノート・ジャズ : アルフレッド・ライオンと50人のジャズメン / 小川隆夫著 東京 : 平凡社 , 2003.10 |
199 | 199 イブン・バットゥータの世界大旅行 : 14世紀イスラームの時空を生きる / 家島彦一著 東京 : 平凡社 , 2003.10 |
200 | 200 会議力 / 奥出直人著 東京 : 平凡社 , 2003.10 |
201 | 201 サプリメント小事典 / 蒲原聖可著 東京 : 平凡社 , 2003.10 |
202 | 202 道路行政失敗の本質 : 「官僚不作為」は何をもたらしたか / 杉田聡著 東京 : 平凡社 , 2003.11 |
203 | 203 キリスト教歳時記 : 知っておきたい教会の文化 / 八木谷涼子著 東京 : 平凡社 , 2003.11 |
204 | 204 家庭の化学 : 古今東西、暮らしのサイエンス / 山崎昶著 東京 : 平凡社 , 2003.11 |
205 | 205 「忠臣蔵事件」の真相 / 佐藤孔亮著 東京 : 平凡社 , 2003.11 |
206 | 206 指揮者の名盤 : 50人のマエストロを聞く / 本間ひろむ著 東京 : 平凡社 , 2003.12 |
207 | 207 ものがたり日本の航空技術 / 杉浦一機著 東京 : 平凡社 , 2003.12 |
208 | 208 手づくり英語発音道場 : 対ネイティブ指数50をめざす / 平澤正夫著 東京 : 平凡社 , 2003.12 |
209 | 209 石原都政副知事ノート / 青山佾著 東京 : 平凡社 , 2004.1 |
210 | 210 団鬼六論 / 堀江珠喜著 東京 : 平凡社 , 2004.1 |
211 | 211 世界テロリズム・マップ : 憎しみの連鎖を断ち切るには / 杉山文彦編 ; 時事通信外信部著 東京 : 平凡社 , 2004.1 |
212 | 212 新選組と会津藩 : 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか / 星亮一著 東京 : 平凡社 , 2004.2 |
213 | 213 検証日朝交渉 / 高崎宗司著 東京 : 平凡社 , 2004.2 |
214 | 214 野球型vs.サッカー型 : 豊かさへの球技文化論 / 林信吾, 葛岡智恭著 東京 : 平凡社 , 2004.2 |
215 | 215 田舎で起業! / 田中淳夫著 東京 : 平凡社 , 2004.2 |
216 | 216 「戦間期」の思想家たち : レヴィ=ストロース・ブルトン・バタイユ / 桜井哲夫著 東京 : 平凡社 , 2004.3 |
217 | 217 カエルを釣る、カエルを食べる : 両生類の雑学ノート / 周達生著 東京 : 平凡社 , 2004.3 |
218 | 218 京都議定書は実現できるのか : CO[2]規制社会のゆくえ / 石井孝明著 東京 : 平凡社 , 2004.3 |
219 | 219 これでいいのか日本の裁判 / 佐藤友之著 東京 : 平凡社 , 2004.4 |
220 | 220 ブランドビジネス / 三田村蕗子著 東京 : 平凡社 , 2004.4 |
221 | 221 バスクとバスク人 / 渡部哲郎著 東京 : 平凡社 , 2004.4 |
222 | 222 超単語集英和・和英コレ1冊! / 尾崎哲夫著 東京 : 平凡社 , 2004.4 |
223 | 223 希望の仕事論 / 斎藤貴男著 東京 : 平凡社 , 2004.5 |
224 | 224 邪馬台国と大和朝廷 / 武光誠著 東京 : 平凡社 , 2004.5 |
225 | 225 エロス身体論 / 小浜逸郎著 東京 : 平凡社 , 2004.5 |
226 | 226 取調室の心理学 / 浜田寿美男著 東京 : 平凡社 , 2004.5 |
227 | 227 にっぽん鉄道旅行の魅力 / 野田隆著 東京 : 平凡社 , 2004.5 |
228 | 228 素晴らしき自転車の旅 : サイクルツーリングのすすめ / 白鳥和也著 東京 : 平凡社 , 2004.5 |
229 | 229 人格障害の時代 / 岡田尊司著 東京 : 平凡社 , 2004.6 |
230 | 230 消費者はなぜだまされるのか : 弁護士が見た悪質商法 / 村千鶴子著 東京 : 平凡社 , 2004.6 |
231 | 231 採点!47都道府県政 / 樺嶋秀吉著 東京 : 平凡社 , 2004.6 |
232 | 232 裁判員制度 / 丸田隆著 東京 : 平凡社 , 2004.7 |
233 | 233 古きよきアメリカン・スイーツ / 岡部史著 東京 : 平凡社 , 2004.7 |
234 | 234 ヨーロッパ本と書店の物語 / 小田光雄著 東京 : 平凡社 , 2004.7 |
235 | 235 自分の顔が許せない! / 中村うさぎ, 石井政之著 東京 : 平凡社 , 2004.8 |
236 | 236 戦国鉄砲・傭兵隊 : 天下人に逆らった紀州雑賀衆 / 鈴木眞哉著 東京 : 平凡社 , 2004.8 |
237 | 237 世界は食の安全を守れるか : 食品パニックと危機管理 / 村上直久著 東京 : 平凡社 , 2004.8 |
238 | 238 政治家の日本語 : ずらす・ぼかす・かわす / 都築勉著 東京 : 平凡社 , 2004.8 |
239 | 239 平凡パンチ1964 / 赤木洋一著 東京 : 平凡社 , 2004.9 |
240 | 240 日本の戦争遺跡 : 保存版ガイド / 戦争遺跡保存全国ネットワーク編著 東京 : 平凡社 , 2004.9 |
241 | 241 装幀列伝 : 本を設計する仕事人たち / 臼田捷治著 東京 : 平凡社 , 2004.9 |
242 | 242 私だけの庭を作る : 工夫を楽しむ庭仕事入門 / 荒井章著 東京 : 平凡社 , 2004.9 |
243 | 243 宮崎駿の「深み」へ / 村瀬学著 東京 : 平凡社 , 2004.10 |
244 | 244 反時代的毒虫 / 車谷長吉著 東京 : 平凡社 , 2004.10 |
245 | 245 マンションにいつまで住めるのか / 藤木良明著 東京 : 平凡社 , 2004.10 |
246 | 246 ファッション都市論 : 東京・パリ・ニューヨーク / 南谷えり子, 井伊あかり著 東京 : 平凡社 , 2004.10 |
247 | 247 評論家入門 : 清貧でもいいから物書きになりたい人に / 小谷野敦著 東京 : 平凡社 , 2004.11 |
248 | 248 古事記の宇宙論(コスモロジー) / 北沢方邦著 東京 : 平凡社 , 2004.11 |
249 | 249 ゲーテとベートーヴェン : 巨匠たちの知られざる友情 / 青木やよひ著 東京 : 平凡社 , 2004.11 |
250 | 250 組織に頼らず生きる : 人生を切り拓く7つのキーワード / 小杉俊哉, 神山典士著 東京 : 平凡社 , 2004.11 |
251 | 251 被差別部落のわが半生 / 山下力著 東京 : 平凡社 , 2004.11 |
252 | 252 ピアニストの名盤 : 50人のヴィルトゥオーゾを聴く / 本間ひろむ著 東京 : 平凡社 , 2004.12 |
253 | 253 政策秘書という仕事 : 永田町の舞台裏を覗いてみれば / 石本伸晃著 東京 : 平凡社 , 2004.12 |
254 | 254 入門著作権の教室 / 尾崎哲夫著 東京 : 平凡社 , 2004.12 |
255 | 255 ためぐち韓国語 / 四方田犬彦, 金光英実著 東京 : 平凡社 , 2005.1 |
256 | 256 名誉毀損裁判 : 言論はどう裁かれるのか / 浜辺陽一郎著 東京 : 平凡社 , 2005.1 |
257 | 257 ベスト・オブ・ジャズ・ピアノ : これだけは聴いておきたい50人 / 小川隆夫著 東京 : 平凡社 , 2005.1 |
258 | 258 女が映画を作るとき / 浜野佐知著 東京 : 平凡社 , 2005.1 |
259 | 259 義経伝説と日本人 / 森村宗冬著 東京 : 平凡社 , 2005.2 |
260 | 260 インフルエンザの世紀 : 「スペインかぜ」から「鳥インフルエンザ」まで / 加地正郎著 東京 : 平凡社 , 2005.2 |
261 | 261 日本人のルーツ : 探索マップ / 道方しのぶ著 東京 : 平凡社 , 2005.2 |
262 | 262 ベジタリアンの医学 / 蒲原聖可著 東京 : 平凡社 , 2005.2 |
263 | 263 東大教授の通信簿 : 「授業評価」で見えてきた東京大学 / 石浦章一著 東京 : 平凡社 , 2005.3 |
264 | 264 なぜ日本人はイラクに行くのか / 吉岡逸夫著 東京 : 平凡社 , 2005.3 |
265 | 265 おまるから始まる道具学 : モノが語るヒトの歴史 / 村瀬春樹著 東京 : 平凡社 , 2005.3 |
266 | 266 校長先生という仕事 / 吉田新一郎著 東京 : 平凡社 , 2005.4 |
267 | 267 しのびよるネオ階級社会 :“イギリス化"する日本の格差 / 林信吾著 東京 : 平凡社 , 2005.4 |
268 | 268 焼跡のグラフィズム : 「FRONT」から「週刊サンニュース」へ / 多川精一著 東京 : 平凡社 , 2005.4 |
269 | 269 江戸の流刑 / 小石房子著 東京 : 平凡社 , 2005.4 |
270 | 270 日中はなぜわかり合えないのか / 莫邦富著 東京 : 平凡社 , 2005.5 |
271 | 271 自己愛型社会 : ナルシスの時代の終焉 / 岡田尊司著 東京 : 平凡社 , 2005.5 |
272 | 272 地図で読む日本古代戦史 / 武光誠著 東京 : 平凡社 , 2005.5 |
273 | 273 不機嫌なメアリー・ポピンズ : イギリス小説と映画から読む「階級」 / 新井潤美著 東京 : 平凡社 , 2005.5 |
274 | 274 「面白半分」快人列伝 / 佐藤嘉尚著 東京 : 平凡社 , 2005.5 |
275 | 275 日本全国路面電車の旅 / 小川裕夫編著 東京 : 平凡社 , 2005.5 |
276 | 276 自信力が学生を変える : 大学生意識調査からの提言 / 河地和子著 東京 : 平凡社 , 2005.6 |
277 | 277 新聞記者夏目漱石 / 牧村健一郎著 東京 : 平凡社 , 2005.6 |
278 | 278 老いない体をつくる : 人生後半を楽しむための簡単エクササイズ / 湯浅景元著 東京 : 平凡社 , 2005.6 |
279 | 279 昭和なつかし博物学 : 「そういえばあったね!」を探検する / 周達生著 東京 : 平凡社 , 2005.6 |
280 | 280 人生に効く!話芸のきまり文句 / 松井高志著 東京 : 平凡社 , 2005.7 |
281 | 281 象徴天皇制の起源 : アメリカの心理戦「日本計画」 / 加藤哲郎著 東京 : 平凡社 , 2005.7 |
282 | 282 中東がわかる8つのキーワード / 宮田律著 東京 : 平凡社 , 2005.7 |
283 | 283 スタジアムの戦後史 : 夢と欲望の60年 / 阿部珠樹著 東京 : 平凡社 , 2005.7 |
284 | 284 スローサイクリング : 自転車散歩と小さな旅のすすめ / 白鳥和也著 東京 : 平凡社 , 2005.7 |
285 | 285 日本映画はアメリカでどう観られてきたか / 北野圭介著 東京 : 平凡社 , 2005.8 |
286 | 286 妖精のアイルランド : 「取り替え子」(チェンジリング)の文学史 / 下楠昌哉著 東京 : 平凡社 , 2005.8 |
287 | 287 夏目漱石「こゝろ」を読みなおす / 水川隆夫著 東京 : 平凡社 , 2005.8 |
288 | 288 昔、革命的だったお父さんたちへ : 「団塊世代」の登場と終焉 / 林信吾, 葛岡智恭著 東京 : 平凡社 , 2005.9 |
289 | 289 満鉄調査部 : 「元祖シンクタンク」の誕生と崩壊 / 小林英夫著 東京 : 平凡社 , 2005.9 |
290 | 290 モーツァルトと日本人 / 井上太郎著 東京 : 平凡社 , 2005.9 |
291 | 291 アニメーション学入門 / 津堅信之著 東京 : 平凡社 , 2005.9 |
292 | 292 にっぽんローカル鉄道の旅 / 野田隆著 東京 : 平凡社 , 2005.10 |
293 | 293 フリーターの法律相談室 : 本人・家族・雇用者のために / 井上幸夫, 笹山尚人著 東京 : 平凡社 , 2005.10 |
294 | 294 サンカと三角寛 : 消えた漂泊民をめぐる謎 / 礫川全次著 東京 : 平凡社 , 2005.10 |
295 | 295 人名の世界史 : 由来を知れば文化がわかる / 辻原康夫著 東京 : 平凡社 , 2005.10 |
296 | 296 正倉院薬物の世界 : 日本の薬の源流を探る / 鳥越泰義著 東京 : 平凡社 , 2005.10 |
297 | 297 本居宣長とは誰か / 子安宣邦著 東京 : 平凡社 , 2005.11 |
298 | 298 生きるのがつらい。 : 「一億総うつ時代」の心理学 / 諸富祥彦著 東京 : 平凡社 , 2005.11 |
299 | 299 千里眼事件 : 科学とオカルトの明治日本 / 長山靖生著 東京 : 平凡社 , 2005.11 |
300 | 300 腎臓放浪記 : 臓器移植者からみた「いのち」のかたち / 澤井繁男著 東京 : 平凡社 , 2005.11 |
301 | 301 戦国の雄と末裔たち / 中嶋繁雄著 東京 : 平凡社 , 2005.12 |
302 | 302 モーツァルトオペラのすべて / 堀内修著 東京 : 平凡社 , 2005.12 |
303 | 303 日本の文化ナショナリズム / 鈴木貞美 東京 : 平凡社 , 2005.12 |
304 | 304 「食」の課外授業 / 西江雅之著 東京 : 平凡社 , 2005.12 |
305 | 305 神道入門 : 日本人にとって神とは何か / 井上順孝著 東京 : 平凡社 , 2006.1 |
306 | 306 とにかく目立ちたがる人たち / 矢幡洋著 東京 : 平凡社 , 2006.1 |
307 | 307 差別とハンセン病 : 「柊 (ひいらぎ) の垣根」は今も / 畑谷史代著 東京 : 平凡社 , 2006.1 |
308 | 308 統帥権と帝国陸海軍の時代 / 秦郁彦著 東京 : 平凡社 , 2006.2 |
309 | 309 UFOとポストモダン / 木原善彦著 東京 : 平凡社 , 2006.2 |
310 | 310 マックス・ウェーバー入門 / 牧野雅彦著 東京 : 平凡社 , 2006.2 |
311 | 311 ヴァイオリンとチェロの名盤 : カザルスからヴェンゲーロフまで50人を聴く / 本間ひろむ著 東京 : 平凡社 , 2006.2 |
312 | 312 ニッポン不公正社会 / 斎藤貴男, 林信吾著 東京 : 平凡社 , 2006.3 |
313 | 313 起業家の条件 : ベンチャー企業23の成功物語 / 黒崎誠 東京 : 平凡社 , 2006.3 |
314 | 314 新・お葬式の作法 : 遺族になるということ / 碑文谷創著 東京 : 平凡社 , 2006.3 |
315 | 315 秘密結社の世界史 / 海野弘著 東京 : 平凡社 , 2006.3 |
316 | 316 田舎で暮らす! / 田中淳夫著 東京 : 平凡社 , 2006.4 |
317 | 317 中高年からはじめる男の料理術 / 川本敏郎著 東京 : 平凡社 , 2006.4 |
318 | 318 古本通 : 市場・探索・蔵書の魅力 / 樽見博著 東京 : 平凡社 , 2006.4 |
319 | 319 死体とご遺体 : 夫婦湯潅師と4000体の出会い / 熊田紺也著 東京 : 平凡社 , 2006.4 |
320 | 320 松本清張と昭和史 / 保阪正康著 東京 : 平凡社 , 2006.5 |
321 | 321 村上春樹論 : 『海辺のカフカ』を精読する / 小森陽一著 東京 : 平凡社 , 2006.5 |
322 | 322 一冊でつかむ日本史 / 武光誠著 東京 : 平凡社 , 2006.5 |
323 | 323 赤ちゃんは世界をどう見ているのか / 山口真美著 東京 : 平凡社 , 2006.5 |
324 | 324 ユダイエスを裏切った男 / 利倉隆著 東京 : 平凡社 , 2006.5 |
325 | 325 三国志人物外伝 : 亡国は男の意地の見せ所 / 坂口和澄著 東京 : 平凡社 , 2006.5 |
326 | 326 BRICs新興する大国と日本 / 門倉貴史著 東京 : 平凡社 , 2006.6 |
327 | 327 ジプシー : 歴史・社会・文化 / 水谷驍著 東京 : 平凡社 , 2006.6 |
328 | 328 物語日本の女帝 / 小石房子著 東京 : 平凡社 , 2006.6 |
329 | 329 使えるヘーゲル : 社会のかたち、福祉の思想 / 福吉勝男著 東京 : 平凡社 , 2006.6 |
330 | 330 住宅ローンが危ない / 山下和之著 東京 : 平凡社 , 2006.7 |
331 | 331 寺山修司 : 過激なる疾走 / 高取英著 東京 : 平凡社 , 2006.7 |
332 | 332 女たちの会津戦争 / 星亮一著 東京 : 平凡社 , 2006.7 |
333 | 333 女は見た目が10割 : 誰のために化粧をするのか / 鈴木由加里著 東京 : 平凡社 , 2006.7 |
334 | 334 品位ある資本主義 / 相沢幸悦著 東京 : 平凡社 , 2006.8 |
335 | 335 陸軍中野学校 : 情報戦士たちの肖像 / 斎藤充功著 東京 : 平凡社 , 2006.8 |
336 | 336 核大国化する日本 : 平和利用と核武装論 / 鈴木真奈美著 東京 : 平凡社 , 2006.8 |
337 | 337 幻の東京赤煉瓦駅 : 新橋・東京・万世橋 / 中西隆紀著 東京 : 平凡社 , 2006.8 |
338 | 338 東大脳の作り方 / 安川佳美著 東京 : 平凡社 , 2006.9 |
339 | 339 経済指標はこう読む : わかる・使える45項 / 永濱利廣著 東京 : 平凡社 , 2006.9 |
340 | 340 東京名画座グラフィティ / 田沢竜次著 東京 : 平凡社 , 2006.9 |
341 | 341 昭和大相撲騒動記 : 天龍・出羽ケ嶽・双葉山の昭和7年 / 大山眞人著 東京 : 平凡社 , 2006.9 |
342 | 342 株のからくり / 奥村宏著 東京 : 平凡社 , 2006.10 |
343 | 343 全国私鉄特急の旅 / 小川裕夫著 東京 : 平凡社 , 2006.10 |
344 | 344 松浦武四郎と江戸の百名山 / 中村博男著 東京 : 平凡社 , 2006.10 |
345 | 345 スキャンダル戦後美術史 / 大宮知信著 東京 : 平凡社 , 2006.10 |
346 | 346 真説鉄砲伝来 / 宇田川武久著 東京 : 平凡社 , 2006.10 |
347 | 347 47都道府県地名うんちく大全 / 八幡和郎著 東京 : 平凡社 , 2006.11 |
348 | 348 知られざる福沢諭吉 : 下級武士から成り上がった男 / 礫川全次著 東京 : 平凡社 , 2006.11 |
349 | 349 ぼけとアルツハイマー : 生活習慣病だから予防できる / 大友英一著 東京 : 平凡社 , 2006.11 |
350 | 350 お遍路さん : 美人をたずねて三百里 / 加賀山耕一著 東京 : 平凡社 , 2006.11 |
351 | 351 歯医者が怖い。 : 歯の痛みは心の痛み? / 大塚ひかり著 東京 : 平凡社 , 2006.11 |
352 | 352 安倍晋三の力量 / 塩田潮著 東京 : 平凡社 , 2006.12 |
353 | 353 『武士道』を読む : 新渡戸稲造と「敗者」の精神史 / 太田愛人著 東京 : 平凡社 , 2006.12 |
354 | 354 子どもの「底力」が育つ塾選び / 小宮山博仁著 東京 : 平凡社 , 2006.12 |
355 | 355 名君・暗君江戸のお殿様 / 中嶋繁雄著 東京 : 平凡社 , 2006.12 |
356 | 356 占領下パリの思想家たち : 収容所と亡命の時代 / 桜井哲夫著 東京 : 平凡社 , 2007.1 |
357 | 357 装束の日本史 : 平安貴族は何を着ていたのか / 近藤好和著 東京 : 平凡社 , 2007.1 |
358 | 358 「アンアン」1970 / 赤木洋一著 東京 : 平凡社 , 2007.1 |
359 | 359 ドイツの犬はなぜ吠えない? / 福田直子著 東京 : 平凡社 , 2007.1 |
360 | 360 大切に育てた子がなぜ死を選ぶのか? / 田中喜美子著 東京 : 平凡社 , 2007.2 |
361 | 361 皇室外交とアジア / 佐藤考一著 東京 : 平凡社 , 2007.2 |
362 | 362 テレビは日本人を「バカ」にしたか? : 大宅壮一と「一億総白痴化」の時代 / 北村充史著 東京 : 平凡社 , 2007.2 |
363 | 363 職場いじめ : あなたの上司はなぜキレる / 金子雅臣著 東京 : 平凡社 , 2007.3 |
364 | 364 「はかなさ」と日本人 : 「無常」の日本精神史 / 竹内整一著 東京 : 平凡社 , 2007.3 |
365 | 365 なぜイノシシは増え、コウノトリは減ったのか / 平田剛士著 東京 : 平凡社 , 2007.3 |
366 | 366 地域再生まちづくりの知恵 : 古都・鎌倉からの発信 / 福澤健次著 東京 : 平凡社 , 2007.3 |
367 | 367 差別原論 : 「わたし」のなかの権力とつきあう / 好井裕明著 東京 : 平凡社 , 2007.4 |
368 | 368 モナ・リザは妊娠中? : 出産の美術誌 / 中川素子著 東京 : 平凡社 , 2007.4 |
369 | 369 知らないと怖い高血圧 / 藤田敏郎著 東京 : 平凡社 , 2007.4 |
370 | 370 大腸の健康法 : 病気にならない「リラックス腸」をつくる / 松生恒夫著 東京 : 平凡社 , 2007.4 |
371 | 372 天皇の日本史 / 武光誠著 東京 : 平凡社 , 2007.5 |
372 | 373 論壇の戦後史 : 1945-1970 / 奥武則著 東京 : 平凡社 , 2007.5 |
373 | 374 駅を楽しむ!テツ道の旅 / 野田隆著 東京 : 平凡社 , 2007.5 |
374 | 375 三度のメシより古本! / 樽見博著 東京 : 平凡社 , 2007.5 |
375 | 376 ゼロからわかる民法 / 川田昇著 東京 : 平凡社 , 2007.5 |
376 | 377 美しい声で日本語を話す / 米山文明著 東京 : 平凡社 , 2007.6 |
377 | 378 日本人の選択 : 総選挙の戦後史 / 林信吾, 葛岡智恭著 東京 : 平凡社 , 2007.6 |
378 | 379 奇想科学の冒険 : 近代日本を騒がせた夢想家たち / 長山靖生著 東京 : 平凡社 , 2007.6 |
379 | 380 森林からのニッポン再生 / 田中淳夫著 東京 : 平凡社 , 2007.6 |
380 | 381 学生による教育再生会議 / 東京学生教育フォーラム著 東京 : 平凡社 , 2007.7 |
381 | 382 昭和30年代 : 「奇跡」と呼ばれた時代の開拓者たち / 塩田潮著 東京 : 平凡社 , 2007.7 |
382 | 383 脳内リセット!笑って泣いて健康術 / 吉野槇一著 東京 : 平凡社 , 2007.7 |
383 | 384 民営化で誰が得をするのか : 国際比較で考える / 石井陽一著 東京 : 平凡社 , 2007.7 |
384 | 385 人を動かす交渉術 : 論理と心理で攻める / 荘司雅彦著 東京 : 平凡社 , 2007.8 |
385 | 387 考古学の教室 : ゼロからわかるQ&A65 / 菊池徹夫著 東京 : 平凡社 , 2007.8 |
386 | 388 大人のための「ローマの休日」講義 : オードリーはなぜベスパに乗るのか / 北野圭介著 東京 : 平凡社 , 2007.8 |
387 | 389 秘密結社の日本史 / 海野弘著 東京 : 平凡社 , 2007.9 |
388 | 390 会社法はこれでいいのか / 浜辺陽一郎著 東京 : 平凡社 , 2007.9 |
389 | 391 <負け組>の戦国史 / 鈴木真哉著 東京 : 平凡社 , 2007.9 |
390 | 392 マイルス・デイヴィスとは誰か : 「ジャズの帝王」を巡る21人 / 小川隆夫, 平野啓一郎著 東京 : 平凡社 , 2007.9 |
391 | 393 世の中がわかる憲法ドリル / 石本伸晃著 東京 : 平凡社 , 2007.10 |
392 | 394 東大生はどんな本を読んできたか : 本郷・駒場の読書生活130年 / 永嶺重敏著 東京 : 平凡社 , 2007.10 |
393 | 395 悪女の老後論 / 堀江珠喜著 東京 : 平凡社 , 2007.10 |
394 | 396 日本の色を歩く / 吉岡幸雄著 東京 : 平凡社 , 2007.10 |
395 | 397 僕は在日「新」一世 / ヤン・テフン著 ; 林信吾構成 東京 : 平凡社 , 2007.11 |
396 | 398 日本は中国でどう教えられているのか / 西村克仁著 東京 : 平凡社 , 2007.11 |
397 | 399 イタリアは素晴らしい、ただし仕事さえしなければ / 加藤雅之著 東京 : 平凡社 , 2007.11 |
398 | 400 蜷川幸雄と「さいたまゴールド・シアター」の500日 : 平均年齢67歳の挑戦 / 橋田欣典 [ほか]著 東京 : 平凡社 , 2007.11 |
399 | 401 民主党の研究 / 塩田潮著 東京 : 平凡社 , 2007.12 |
400 | 402 戦争する脳 : 破局への病理 / 計見一雄著 東京 : 平凡社 , 2007.12 |
401 | 404 人の力を引き出すコーチング術 / 原口佳典著 東京 : 平凡社 , 2008.1 |
402 | 405 アウトローの近代史 : 博徒・ヤクザ・暴力団 / 礫川全次著 東京 : 平凡社 , 2008.1 |
403 | 406 ジャズに生きた女たち / 中川ヨウ著 東京 : 平凡社 , 2008.1 |
404 | 407 「モテ」の構造 : 若者は何をモテないと見ているのか / 鈴木由加里著 東京 : 平凡社 , 2008.1 |
405 | 408 こころの病気の誤解をとく / 藤本修著 東京 : 平凡社 , 2008.2 |
406 | 409 ロンドンの美術館 : 王室コレクションから現代アートまで / 桜井武著 東京 : 平凡社 , 2008.2 |
407 | 410 ヨーガ入門 : 自分と世界を変える方法 / 北沢方邦著 東京 : 平凡社 , 2008.2 |
408 | 411 隠居宣言 / 横尾忠則著 東京 : 平凡社 , 2008.3 |
409 | 412 47都道府県の名門高校 : 藩校・一中・受験校の系譜と人脈 / 八幡和郎, CDI著 東京 : 平凡社 , 2008.3 |
410 | 413 超巨大旅客機エアバス380 / 杉浦一機著 東京 : 平凡社 , 2008.3 |
411 | 414 女は胆力 / 園田天光光著 東京 : 平凡社 , 2008.4 |
412 | 415 団地が死んでいく / 大山真人著 東京 : 平凡社 , 2008.4 |
413 | 416 ひとりビジネス : 転身・独立で幸せをつかむ / 大宮知信著 東京 : 平凡社 , 2008.4 |
414 | 417 雪村いづみ物語 / 大下英治著 東京 : 平凡社 , 2008.4 |
415 | 418 昭和史の一級史料を読む / 保阪正康, 広瀬順晧著 東京 : 平凡社 , 2008.5 |
416 | 419 将軍家御典医の娘が語る江戸の面影 / 安藤優一郎著 東京 : 平凡社 , 2008.5 |
417 | 420 戦国史の怪しい人たち : 天下人から忍者まで / 鈴木眞哉著 東京 : 平凡社 , 2008.5 |
418 | 421 蘇我氏の古代史 : 謎の一族はなぜ滅びたのか / 武光誠著 東京 : 平凡社 , 2008.5 |
419 | 422 ガンマナイフ : 切らずにがんを治す放射線手術 / 小林達也著 東京 : 平凡社 , 2008.5 |
420 | 423 乗りテツ大全 : 鉄道旅行は3度楽しめ! / 野田隆著 東京 : 平凡社 , 2008.5 |
421 | 424 「日本は先進国」のウソ / 杉田聡著 東京 : 平凡社 , 2008.6 |
422 | 425 アマゾン源流「食」の冒険 / 高野潤著 東京 : 平凡社 , 2008.6 |
423 | 426 かなづかい入門 : 歴史的仮名遣vs現代仮名遣 / 白石良夫著 東京 : 平凡社 , 2008.6 |
424 | 427 魯山人の美食 : 食の天才の献立 / 山田和著 東京 : 平凡社 , 2008.7 |
425 | 428 中国ビジネスはネーミングで決まる / 莫邦富著 東京 : 平凡社 , 2008.7 |
426 | 429 肉声の昭和写真家 : 12人の巨匠が語る作品と時代 / 岡井耀毅著 東京 : 平凡社 , 2008.7 |
427 | 430 へそ曲がりの大英帝国 / 新井潤美著 東京 : 平凡社 , 2008.7 |
428 | 431 iPS細胞 : 世紀の発見が医療を変える / 八代嘉美著 東京 : 平凡社 , 2008.7 |
429 | 432 金田一京助と日本語の近代 / 安田敏朗著 東京 : 平凡社 , 2008.8 |
430 | 433 野球(ベースボール)の街ニューヨーク / 宇佐見陽著 東京 : 平凡社 , 2008.8 |
431 | 434 対論部落問題 / 組坂繁之, 高山文彦著 東京 : 平凡社 , 2008.9 |
432 | 435 「月光仮面」を創った男たち / 樋口尚文著 東京 : 平凡社 , 2008.9 |
433 | 436 伝説の日中文化サロン上海・内山書店 / 太田尚樹著 東京 : 平凡社 , 2008.9 |
434 | 437 後期高齢者医療制度 : 高齢者からはじまる社会保障の崩壊 / 伊藤周平著 東京 : 平凡社 , 2008.10 |
435 | 438 オペラの名盤 / 堀内修著 東京 : 平凡社 , 2008.10 |
436 | 439 すき焼き通 / 向笠千恵子著 東京 : 平凡社 , 2008.10 |
437 | 440 白川静 : 漢字の世界観 / 松岡正剛著 東京 : 平凡社 , 2008.11 |
438 | 441 破戒と男色の仏教史 / 松尾剛次著 東京 : 平凡社 , 2008.11 |
439 | 442 マッド・アマノの「謝罪の品格」 / マッド・アマノ著 東京 : 平凡社 , 2008.11 |
440 | 443 アメリカ人弁護士が見た裁判員制度 / コリン P.A.ジョーンズ著 東京 : 平凡社 , 2008.11 |
441 | 444 第3次オイルショック : 日本経済と家計のゆくえ / 永濱利廣, 鈴木将之著 東京 : 平凡社 , 2008.11 |
442 | 445 書斎の競馬学 / 山本一生著 東京 : 平凡社 , 2008.12 |
443 | 446 新聞再生 : コミュニティからの挑戦 / 畑仲哲雄著 東京 : 平凡社 , 2008.12 |
444 | 447 きのこ文学大全 / 飯沢耕太郎著 東京 : 平凡社 , 2008.12 |
445 | 448 昭和史を動かしたアメリカ情報機関 / 有馬哲夫著 東京 : 平凡社 , 2009.1 |
446 | 449 明治の女子留学生 : 最初に海を渡った五人の少女 / 寺沢龍著 東京 : 平凡社 , 2009.1 |
447 | 450 ブルーノート100名盤 : ブルーノートクラブ編 東京 : 平凡社 , 2009.1 |
448 | 451 家紋を探る : 遊び心と和のデザイン / 森本景一著 東京 : 平凡社 , 2009.1 |
449 | 452 幸田家のしつけ / 橋本敏男著 東京 : 平凡社 , 2009.2 |
450 | 453 日本の15大財閥 : 現代企業のルーツをひもとく / 菊地浩之著 東京 : 平凡社 , 2009.2 |
451 | 454 声と話し方のトレーニング / 村上由美著 東京 : 平凡社 , 2009.2 |
452 | 455 青年ヒトラー / 大澤武男著 東京 : 平凡社 , 2009.3 |
453 | 456 フーゾク進化論 / 岩永文夫著 東京 : 平凡社 , 2009.3 |
454 | 457 昭和マンガ家伝説 / 平岡正明著 東京 : 平凡社 , 2009.3 |
455 | 458 『罪と罰』ノート / 亀山郁夫著 東京 : 平凡社 , 2009.5 |
456 | 459 吉本隆明1968 / 鹿島茂著 東京 : 平凡社 , 2009.5 |
457 | 460 『遠野物語』を読み解く / 石井正己著 東京 : 平凡社 , 2009.5 |
458 | 461 マルクスは生きている / 不破哲三著 東京 : 平凡社 , 2009.5 |
459 | 462 一冊でつかむ天皇と古代信仰 / 武光誠著 東京 : 平凡社 , 2009.5 |
460 | 463 日本語の学校 : 声に出して読む「言葉の豊かさ」 / 鴨下信一著 東京 : 平凡社 , 2009.5 |
461 | 465 ロスジェネはこう生きてきた / 雨宮処凛著 東京 : 平凡社 , 2009.5 |
462 | 466 からだが変わる体幹ウォーキング / 金哲彦著 東京 : 平凡社 , 2009.5 |
463 | 467 . 春画を読む 口説きの四十八手 / 白倉敬彦著 東京 : 平凡社 , 2009.5 |
464 | 468 タバコ狩り / 室井尚著 東京 : 平凡社 , 2009.6 |
465 | 469 自殺する種子 : アグロバイオ企業が食を支配する / 安田節子著 東京 : 平凡社 , 2009.6 |
466 | 470 発達障害 : 境界に立つ若者たち / 山下成司著 東京 : 平凡社 , 2009.6 |
467 | 471 愛国と米国 : 日本人はアメリカを愛せるのか / 鈴木邦男著 東京 : 平凡社 , 2009.6 |
468 | 472 ハーレーダビッドソンの世界 / 打田稔著 東京 : 平凡社 , 2009.6 |
469 | 473 私小説のすすめ / 小谷野敦著 東京 : 平凡社 , 2009.7 |
470 | 474 オノマトペがあるから日本語は楽しい : 擬音語・擬態語の豊かな世界 / 小野正弘著 東京 : 平凡社 , 2009.7 |
471 | 475 ドイツ料理万歳! / 川口マーン惠美著 東京 : 平凡社 , 2009.7 |
472 | 476 ロマンポルノと実録やくざ映画 : 禁じられた70年代日本映画 / 樋口尚文著 東京 : 平凡社 , 2009.7 |
473 | 477 「葬儀」という仕事 / 小林和登著 東京 : 平凡社 , 2009.7 |
474 | 478 民主党の研究 / 塩田潮著 新版. - 東京 : 平凡社 , 2009.6 |
475 | 479 学問の春 : 「知と遊び」の10講義 / 山口昌男著 東京 : 平凡社 , 2009.8 |
476 | 480 現代アメリカ宗教地図 / 藤原聖子著 東京 : 平凡社 , 2009.8 |
477 | 481 大日本「健康」帝国 : あなたの身体は誰のものか / 林信吾, 葛岡智恭著 東京 : 平凡社 , 2009.8 |
478 | 482 原始日本語のおもかげ / 木村紀子著 東京 : 平凡社 , 2009.8 |
479 | 483 ノモンハン事件 : 機密文書「検閲月報」が明かす虚実 / 小林英夫著 東京 : 平凡社 , 2009.8 |
480 | 484 「共和国」はグローバル化を超えられるか / J.=P.シュヴェヌマン, 樋口陽一, 三浦信孝著 東京 : 平凡社 , 2009.9 |
481 | 485 日本の山と高山植物 / 小泉武栄著 東京 : 平凡社 , 2009.9 |
482 | 486 一度は乗りたい絶景路線 : カラー版 / 野田隆著 東京 : 平凡社 , 2009.9 |
483 | 487 ヒットを生み出す最強チーム術 : キリンビール・マーケティング部の挑戦 / 佐藤章著 東京 : 平凡社 , 2009.9 |
484 | 488 原始の神社をもとめて : 日本・琉球・済州島 / 岡谷公二著 東京 : 平凡社 , 2009.9 |
485 | 489 「論語」に帰ろう / 守屋淳著 東京 : 平凡社 , 2009.10 |
486 | 490 戦後日本、中野重治という良心 / 竹内栄美子著 東京 : 平凡社 , 2009.10 |
487 | 491 オホーツクの古代史 / 菊池俊彦著 東京 : 平凡社 , 2009.10 |
488 | 492 若さを伸ばすストレッチ / 伊藤マモル著 東京 : 平凡社 , 2009.10 |
489 | 494 書いて稼ぐ技術 / 永江朗著 東京 : 平凡社 , 2009.11 |
490 | 495 大江戸お寺繁昌記 / 安藤優一郎著 東京 : 平凡社 , 2009.11 |
491 | 496 経済学は温暖化を解決できるか / 山本隆三著 東京 : 平凡社 , 2009.11 |
492 | 497 星占いのしくみ : 運勢の「いい」「悪い」はどうやって決まるのか? / 石井ゆかり, 鏡リュウジ著 東京 : 平凡社 , 2009.11 |
493 | 498 闘うレヴィ=ストロース / 渡辺公三著 東京 : 平凡社新書 , 2009.11 |
494 | 499 家族を看取る : 心がそばにあればいい / 國森康弘著 東京 : 平凡社 , 2009.12 |
495 | 500 北朝鮮を見る、聞く、歩く / 吉田康彦著 東京 : 平凡社 , 2009.12 |
496 | 501 戦後思想は日本を読みそこねてきた : 近現代思想史再考 / 鈴木貞美著 東京 : 平凡社 , 2009.12 |
497 | 502 ベートーヴェンの生涯 / 青木やよひ著 東京 : 平凡社 , 2009.12 |
498 | 503 折口信夫 霊性の思索者 / 林浩平著 東京 : 平凡社 , 2009.12 |
499 | 504 秀吉を襲った大地震 : 地震考古学で戦国史を読む / 寒川旭著 東京 : 平凡社 , 2010.1 |
500 | 505 死にざまに見る昭和史 : 八人の凛然たる<最期> / 大野芳著 東京 : 平凡社 , 2010.1 |
501 | 506 山の遭難 : あなたの山登りは大丈夫か / 羽根田治著 東京 : 平凡社 , 2010.1 |
502 | 507 マラソン100回の知恵 : サブフォーをめざす市民ランナーへ / 原章二著 東京 : 平凡社 , 2010.1 |
503 | 508 ペニシリンはクシャミが生んだ大発見 : 医学おもしろ物語25話 / 百島祐貴著 東京 : 平凡社 , 2010.2 |
504 | 509 こんな日弁連に誰がした? / 小林正啓著 東京 : 平凡社 , 2010.2 |
505 | 510 聞き書き築地で働く男たち / 小山田和明著 東京 : 平凡社 , 2010.2 |
506 | 511 杉浦康平のデザイン / 臼田捷治著 東京 : 平凡社 , 2010.2 |
507 | 512 江戸の砲術師たち / 宇田川武久著 東京 : 平凡社 , 2010.2 |
508 | 513 友愛革命は可能か : 公共哲学から考える / 小林正弥著 東京 : 平凡社 , 2010.3 |
509 | 514 . 春画を読む 恋のむつごと四十八手 / 白倉敬彦著 東京 : 平凡社 , 2010.3 |
510 | 515 検証シベリア抑留 / 白井久也著 東京 : 平凡社 , 2010.3 |
511 | 516 日本の15大同族企業 / 菊地浩之著 東京 : 平凡社 , 2010.3 |
512 | 517 巨人たちの俳句 : 源内から荷風まで / 磯辺勝著 東京 : 平凡社 , 2010.4 |
513 | 518 俵屋宗達 : 琳派の祖の真実 / 古田亮著 東京 : 平凡社 , 2010.4 |
514 | 519 ベルリン物語 : 都市の記憶をたどる / 川口マーン惠美著 東京 : 平凡社 , 2010.4 |
515 | 520 鉄道で広がる自転車の旅 : 「輪行」のススメ / 田村浩著 東京 : 平凡社 , 2010.4 |
516 | 521 経済学は死んだのか / 奥村宏著 東京 : 平凡社 , 2010.4 |
517 | 522 全体主義 / エンツォ・トラヴェルソ著 ; 柱本元彦訳 東京 : 平凡社 , 2010.5 |
518 | 523 ハングルの誕生 : 音 (おん) から文字を創る / 野間秀樹著 東京 : 平凡社 , 2010.5 |
519 | 524 ジョージ・ベストがいた : マンチェスター・ユナイテッドの伝説 / 川端康雄著 東京 : 平凡社 , 2010.5 |
520 | 525 昭和史の深層 : 15の争点から読み解く / 保阪正康著 東京 : 平凡社 , 2010.5 |
521 | 526 日本人の作法 / 陶智子著 東京 : 平凡社 , 2010.5 |
522 | 527 上機嫌のすすめ / 武田双雲著 東京 : 平凡社 , 2010.5 |
523 | 528 夏目漱石と戦争 / 水川隆夫著 東京 : 平凡社 , 2010.6 |
524 | 529 エロティックな大英帝国 : 紳士アシュビーの秘密の生涯 / 小林章夫著 東京 : 平凡社 , 2010.6 |
525 | 530 CIAと戦後日本 : 保守合同・北方領土・再軍備 / 有馬哲夫著 東京 : 平凡社 , 2010.6 |
526 | 531 生殖医療と家族のかたち : 先進国スウェーデンの実践 / 石原理著 東京 : 平凡社 , 2010.6 |
527 | 532 雇用崩壊と社会保障 / 伊藤周平著 東京 : 平凡社 , 2010.6 |
528 | 533 科学者としての宮沢賢治 / 斎藤文一著 東京 : 平凡社 , 2010.7 |
529 | 534 . 最先端医療の現場から ; 1 脳再生への道 / 大宅宗一著 東京 : 平凡社 , 2010.7 |
530 | 535 ニホン英語は世界で通じる / 末延岑生著 東京 : 平凡社 , 2010.7 |
531 | 536 食の街道を行く / 向笠千恵子著 東京 : 平凡社 , 2010.7 |
532 | 537 思想家の自伝を読む / 上野俊哉著 東京 : 平凡社 , 2010.7 |
533 | 538 モーツァルトの台本作者 : ロレンツォ・ダ・ポンテの生涯 / 田之倉稔著 東京 : 平凡社 , 2010.8 |
534 | 539 武具の日本史 / 近藤好和著 東京 : 平凡社 , 2010.8 |
535 | 540 スターリンの対日情報工作 / 三宅正樹著 東京 : 平凡社 , 2010.8 |
536 | 541 江戸のことわざ遊び : 幕末のベストセラーで笑う / 南和男著 東京 : 平凡社 , 2010.8 |
537 | 542 . 最先端医療の現場から ; 2 未来へ向かう心臓治療 / 森田敏宏著 東京 : 平凡社 , 2010.8 |
538 | 543 犯罪者の自伝を読む : ピエール・リヴィエールから永山則夫まで / 小倉孝誠著 東京 : 平凡社 , 2010.9 |
539 | 544 名門大学スキャンダル史 : あぶない教授たちの素顔 / 海野弘著 東京 : 平凡社 , 2010.9 |
540 | 545 ネオ階級社会はここから始まった : 1974年、見過ごされた転換点 / 林信吾, 葛岡智恭著 東京 : 平凡社 , 2010.9 |
541 | 546 渋沢栄一の「論語講義」 / 渋沢栄一著 ; 守屋淳編訳 東京 : 平凡社 , 2010.9 |
542 | 547 撮りたい写真が撮れる!デジカメ撮影のコツ : カラー版 / 近藤純夫著 東京 : 平凡社 , 2010.9 |
543 | 548 ゴーレムの生命論 / 金森修著 東京 : 平凡社 , 2010.10 |
544 | 549 熟慮ジャーナリズム : 「論壇記者」の体験から / 奥武則著 東京 : 平凡社 , 2010.10 |
545 | 550 毎日乗っている地下鉄の謎 / 梅原淳著 東京 : 平凡社 , 2010.10 |
546 | 551 . 最先端医療の現場から ; 3 うつ病新時代 : その理解とトータルケアのために / 張賢徳著 東京 : 平凡社 , 2010.10 |
547 | 552 全学連と全共闘 / 伴野準一著 東京 : 平凡社 , 2010.10 |
548 | 553 サンデルの政治哲学 : 「正義」とは何か / 小林正弥著 東京 : 平凡社 , 2010.12 |
549 | 554 格闘する思想 / 本橋哲也編 ; 萱野稔人[述], 海妻径子[述], 広瀬純[述], 本田由紀[述], 白石嘉治[述], 岡真理[述], 西山雄二[述] 東京 : 平凡社 , 2010.11 |
550 | 555 文学者たちの大逆事件と韓国併合 / 高澤秀次著 東京 : 平凡社 , 2010.11 |
551 | 556 マンガはなぜ規制されるのか : 「有害」をめぐる半世紀の攻防 / 長岡義幸著 東京 : 平凡社 , 2010.11 |
552 | 557 ルポ出所者の現実 / 斎藤充功著 東京 : 平凡社 , 2010.11 |
553 | 558 私のフォト・ジャーナリズム : 戦争から人間へ / 長倉洋海著 東京 : 平凡社 , 2010.11 |
554 | 559 市民社会とは何か : 基本概念の系譜 / 植村邦彦著 東京 : 平凡社 , 2010.12 |
555 | 560 日本と朝鮮の一〇〇年史 : これだけは知っておきたい / 和田春樹著 東京 : 平凡社 , 2010.12 |
556 | 561 小栗上野介 : 忘れられた悲劇の幕臣 / 村上泰賢著 東京 : 平凡社 , 2010.12 |
557 | 562 世界の国名地名うんちく大全 / 八幡和郎著 東京 : 平凡社 , 2010.12 |
558 | 563 現役世代のための介護手帖 : 親も自分も大切にする7つの心得 / おちとよこ著 東京 : 平凡社 , 2010.12 |
559 | 564 お江 : 浅井三姉妹の戦国時代 / 武光誠著 東京 : 平凡社 , 2011.1 |
560 | 565 長崎を識らずして江戸を語るなかれ / 松尾龍之介著 東京 : 平凡社 , 2011.1 |
561 | 566 江戸の本づくし : 黄表紙で読む江戸の出版事情 / 鈴木俊幸著 東京 : 平凡社 , 2011.1 |
562 | 567 日記逍遥昭和を行く : 木戸幸一から古川ロッパまで / 山本一生著 東京 : 平凡社 , 2011.1 |
563 | 568 巨大翼竜は飛べたのか : スケールと行動の動物学 / 佐藤克文著 東京 : 平凡社 , 2011.1 |
564 | 569 近代部落史 : 明治から現代まで / 黒川みどり著 東京 : 平凡社 , 2011.2 |
565 | 570 日本語の深層 : ことばの由来、心身のむかし / 木村紀子著 東京 : 平凡社 , 2011.2 |
566 | 571 金髪神話の研究 : 男はなぜブロンドに憧れるのか / ヨコタ村上孝之著 東京 : 平凡社 , 2011.2 |
567 | 572 日本人と不動産 : なぜ土地に執着するのか / 吉村愼治著 東京 : 平凡社 , 2011.2 |
568 | 573 科学コミュニケーション : 理科の「考え方」をひらく / 岸田一隆著 東京 : 平凡社 , 2011.2 |
569 | 574 ジョルジョ・モランディ : 人と芸術 / 岡田温司著 東京 : 平凡社 , 2011.3 |
570 | 575 江戸をんなの春画本 : 艶と笑の夫婦指南 / アンドリュー・ガーストル著 東京 : 平凡社 , 2011.3 |
571 | 576 子どもの連れ去り問題 : 日本の司法が親子を引き裂く / コリン P・A・ジョーンズ著 東京 : 平凡社 , 2011.3 |
572 | 577 1989年 : 現代史最大の転換点を検証する / 竹内修司著 東京 : 平凡社 , 2011.3 |
573 | 578 マルセル・モースの世界 / モース研究会著 東京 : 平凡社 , 2011.5 |
574 | 579 映画はネコである : はじめてのシネマ・スタディーズ / 宮尾大輔著 東京 : 平凡社 , 2011.4 |
575 | 580 アーカイブズが社会を変える : 公文書管理法と情報革命 / 松岡資明著 東京 : 平凡社 , 2011.4 |
576 | 581 レンズ至上主義! / 赤城耕一著 東京 : 平凡社 , 2011.4 |
577 | 582 発達障害 : 母たちの奮闘記 / 山下成司著 東京 : 平凡社 , 2011.4 |
578 | 583 森林異変 : 日本の林業に未来はあるか / 田中淳夫著 東京 : 平凡社 , 2011.4 |
579 | 584 「星の王子さま」物語 / 稲垣直樹著 東京 : 平凡社 , 2011.5 |
580 | 585 最後の戦犯死刑囚 : 西村琢磨中将とある教誨師の記録 / 中田整一著 東京 : 平凡社 , 2011.5 |
581 | 586 日本語の「常識」を問う / 鈴木貞美著 東京 : 平凡社 , 2011.5 |
582 | 587 天才たちの科学史 : 発見にかくされた虚像と実像 / 杉晴夫著 東京 : 平凡社 , 2011.5 |
583 | 588 旅が10倍面白くなる観光列車 : SLからイベント列車まで / 野田隆著 東京 : 平凡社 , 2011.5 |
584 | 589 墨子よみがえる / 半藤一利著 東京 : 平凡社 , 2011.6 |
585 | 590 まるわかり政治語事典 : 目からうろこの精選600語 / 塩田潮著 東京 : 平凡社 , 2011.6 |
586 | 591 下級武士の米日記 : 桑名・柏崎の仕事と暮らし / 加藤淳子著 東京 : 平凡社 , 2011.6 |
587 | 592 「生き場」を探す日本人 / 下川裕治著 東京 : 平凡社 , 2011.6 |
588 | 593 英国王室御用達 : 知られざるロイヤルワラントの世界 / 長谷川喜美著 東京 : 平凡社 , 2011.6 |
589 | 594 福島原発の真実 / 佐藤栄佐久著 東京 : 平凡社 , 2011.6 |
590 | 595 パリ五月革命私論 : 転換点としての68年 / 西川長夫著 東京 : 平凡社 , 2011.7 |
591 | 596 魔都上海に生きた女間諜 : 鄭蘋如の伝説1914-1940 / 高橋信也著 東京 : 平凡社 , 2011.7 |
592 | 597 一冊でつかむ古代日本 / 武光誠著 東京 : 平凡社 , 2011.7 |
593 | 598 菅江真澄と旅する : 東北遊覧紀行 / 安水稔和著 東京 : 平凡社 , 2011.7 |
594 | 599 国民皆保険が危ない / 山岡淳一郎著 東京 : 平凡社 , 2011.8 |
595 | 600 葬式仏教の誕生 : 中世の仏教革命 / 松尾剛次著 東京 : 平凡社 , 2011.8 |
596 | 601 ユング的悩み解消術 : 実践!モバイル・イマジネーション / 老松克博著 東京 : 平凡社 , 2011.8 |
597 | 602 平塚らいてう : 孫が語る素顔 / 奥村直史著 東京 : 平凡社 , 2011.8 |
598 | 604 インド財閥のすべて : 躍進するインド経済の原動力 / 須貝信一著 東京 : 平凡社 , 2011.9 |
599 | 603 「政治主導」の落とし穴 : 立法しない議員、伝えないメディア / 清水克彦著 東京 : 平凡社 , 2011.9 |
600 | 605 シャーロック・ホームズの愉しみ方 / 植村昌夫著 東京 : 平凡社 , 2011.9 |
601 | 606 知っていそうで知らないノーベル賞の話 / 北尾利夫著 東京 : 平凡社 , 2011.9 |
602 | 607 iPS細胞 : 世紀の発見が医療を変える / 八代嘉美著 増補. - 東京 : 平凡社 , 2011.9 |
603 | 608 私と宗教 : 高村薫、小林よしのり、小川洋子、立花隆、荒木経惟、高橋惠子、龍村仁、細江英公、想田和弘、水木しげる / 渡邊直樹編 東京 : 平凡社 , 2011.10 |
604 | 609 原発推進者の無念 : 避難所生活で考え直したこと / 北村俊郎著 東京 : 平凡社 , 2011.10 |
605 | 610 「脱・恋愛」論 : 「純愛」「モテ」を超えて / 草柳千早著 東京 : 平凡社 , 2011.10 |
606 | 611 建築のエロティシズム : 世紀転換期ヴィーンにおける装飾の運命 / 田中純著 東京 : 平凡社 , 2011.10 |
607 | 612 3・11後の建築と社会デザイン / 三浦展, 藤村龍至著 東京 : 平凡社 , 2011.11 |
608 | 613 平清盛 : 天皇に翻弄された平氏一族 / 武光誠著 東京 : 平凡社 , 2011.11 |
609 | 614 日本人はどんな大地震を経験してきたのか : 地震考古学入門 / 寒川旭著 東京 : 平凡社 , 2011.11 |
610 | 615 柳田国男と今和次郎 : 災害に向き合う民俗学 / 畑中章宏著 東京 : 平凡社 , 2011.11 |
611 | 616 新聞・テレビは信頼を取り戻せるか : 「調査報道」を考える / 小俣一平著 東京 : 平凡社 , 2011.11 |
612 | 617 中東和平構想の現実 : パレスチナに「二国家共存」は可能か / 森戸幸次著 東京 : 平凡社 , 2011.12 |
613 | 618 バフチン : カーニヴァル・対話・笑い / 桑野隆著 東京 : 平凡社 , 2011.12 |
614 | 619 短歌で読む昭和感情史 : 日本人は戦争をどう生きたのか / 菅野匡夫著 東京 : 平凡社 , 2011.12 |
615 | 620 被ばくと補償 : 広島、長崎、そして福島 / 直野章子著 東京 : 平凡社 , 2011.12 |
616 | 621 大阪船場おかみの才覚 : 「ごりょんさん」の日記を読む / 荒木康代著 東京 : 平凡社 , 2011.12 |
617 | 622 エジプト革命 : アラブ世界変動の行方 / 長沢栄治著 東京 : 平凡社 , 2012.1 |
618 | 623 クスクスの謎 : 人と人をつなげる粒パスタの魅力 / にむらじゅんこ著 東京 : 平凡社 , 2012.1 |
619 | 624 「中国模式 (もしき) 」の衝撃 : チャイニーズ・スタンダードを読み解く / 近藤大介著 東京 : 平凡社 , 2012.1 |
620 | 625 はじめての江戸川柳 : 「なるほど」と「ニヤリ」を楽しむ / 小栗清吾著 東京 : 平凡社 , 2012.1 |
621 | 626 大解剖日本の銀行 : メガバンクから地銀・信金・信組まで / 津田倫男著 東京 : 平凡社 , 2012.1 |
622 | 627 革命論 : マルチチュードの政治哲学序説 / 市田良彦著 東京 : 平凡社 , 2012.2 |
623 | 628 現代語訳渋沢栄一自伝 : 「論語と算盤」を道標として / 渋沢栄一著 ; 守屋淳編訳 東京 : 平凡社 , 2012.2 |
624 | 629 会社員負けない生き方 : 困難をチャンスに変えた男たち / 野口均著 東京 : 平凡社 , 2012.2 |
625 | 630 日本の地方財閥30家 : 知られざる経済名門 / 菊地浩之著 東京 : 平凡社 , 2012.2 |
626 | 631 テレビは原発事故をどう伝えたのか : ドキュメント / 伊藤守著 東京 : 平凡社 , 2012.3 |
627 | 632 激安エアラインの時代 : なぜ安いのか、本当に安全なのか / 杉浦一機著 東京 : 平凡社 , 2012.3 |
628 | 633 「友だちいない」は"恥ずかしい"のか : 自己を取りもどす孤独力 / 武長脩行著 東京 : 平凡社 , 2012.3 |
629 | 634 桜守三代 : 佐野藤右衛門口伝 / 鈴木嘉一著 東京 : 平凡社 , 2012.3 |
630 | 635 昆虫食入門 / 内山昭一著 東京 : 平凡社 , 2012.4 |
631 | 636 日本はなぜ世界で認められないのか : 「国際感覚」のズレを読み解く / 柴山哲也著 東京 : 平凡社 , 2012.4 |
632 | 637 本好きのためのウォーキング入門 : 川端康成から藤沢周平まで / 武村岳男著 東京 : 平凡社 , 2012.4 |
633 | 638 日本の7大商社 : 世界に類をみない最強のビジネスモデル / 久保巖著 東京 : 平凡社 , 2012.5 |
634 | 639 緒方竹虎とCIA : アメリカ公文書が語る保守政治家の実像 / 吉田則昭著 東京 : 平凡社 , 2012.5 |
635 | 640 イスラームの善と悪 / 水谷周著 東京 : 平凡社 , 2012.5 |
636 | 641 芸術回帰論 : イメージは世界をつなぐ / 港千尋著 東京 : 平凡社 , 2012.5 |
637 | 642 ペーターのドイツ鉄道旅行案内 : ライン川と七つの街道を行く / ペーター・エンダーライン [著] 東京 : 平凡社 , 2012.5 |
638 | 643 イスラエルとは何か / ヤコブ・M・ラブキン著 ; 菅野賢治訳 東京 : 平凡社 , 2012.6 |
639 | 644 シリア : アサド政権の40年史 / 国枝昌樹著 東京 : 平凡社 , 2012.6 |
640 | 645 ウィリアム・モリスのマルクス主義 : アーツ&クラフツ運動を支えた思想 / 大内秀明著 東京 : 平凡社 , 2012.6 |
641 | 646 ジュゴン : 海の暮らし、人とのかかわり / 池田和子 著 東京 : 平凡社 , 2012.6 |
642 | 647 一冊でわかる古事記 / 武光誠著 東京 : 平凡社 , 2012.7 |
643 | 648 人類はなぜ短期間で進化できたのか : ラマルク説で読み解く / 杉晴夫著 東京 : 平凡社 , 2012.7 |
644 | 649 河東碧梧桐 : 忘れられた俳人 / 正津勉著 東京 : 平凡社 , 2012.7 |
645 | 650 自伝でわかる現代アート : 先駆者8人の生涯 / 暮沢剛巳著 東京 : 平凡社 , 2012.8 |
646 | 651 大川周明アジア独立の夢 : 志を継いだ青年たちの物語 / 玉居子精宏著 東京 : 平凡社 , 2012.8 |
647 | 652 東京の花と緑を楽しむ小さな旅 : カラー版 / 寺本敏子著 東京 : 平凡社 , 2012.8 |
648 | 653 オーケストラ再入門 : シンフォニーから雅楽、ガムラン、YMOまで / 小沼純一著 東京 : 平凡社 , 2012.8 |
649 | 654 知られざる親鸞 / 松尾剛次著 東京 : 平凡社 , 2012.9 |
650 | 655 幕末もう一つの鉄砲伝来 / 宇田川武久著 東京 : 平凡社 , 2012.9 |
651 | 656 名前で読み解く日本いきもの小百科 / 平田剛士著 東京 : 平凡社 , 2012.9 |
652 | 657 領土問題をどう解決するか : 対立から対話へ / 和田春樹著 東京 : 平凡社 , 2012.10 |
653 | 658 1点差で勝ち抜く就活術 / 高瀬文人, 坂田二郎著 東京 : 平凡社 , 2012.10 |
654 | 659 懐かしのテレビ黄金時代 : 力道山、『月光仮面』から『11PM』まで / 瀬戸川宗太著 東京 : 平凡社 , 2012.10 |
655 | 660 デシタルネイティブの時代 : なぜメールをせずに「つぶやく」のか / 木村忠正著 東京 : 平凡社 , 2012.11 |
656 | 661 エキゾチック・パリ案内 / 清岡智比古著 東京 : 平凡社 , 2012.11 |
657 | 662 誰でも2オクターブ出せるヴォイストレーニング / 野口千代子著 東京 : 平凡社 , 2012.11 |
658 | 663 モバイルミュージアム行動する博物館 : 21世紀の文化経済論 / 西野嘉章著 東京 : 平凡社 , 2012.12 |
659 | 664 日本統治下の台湾 : 風刺漫画で読み解く / 坂野徳隆著 東京 : 平凡社 , 2012.12 |
660 | 665 40歳からはじめる健康学 : 知っておきたい栄養の話 / 島崎弘幸著 東京 : 平凡社 , 2012.12 |
661 | 666 経済ジェノサイド : フリードマンと世界経済の半世紀 / 中山智香子著 東京 : 平凡社 , 2013.1 |
662 | 667 入門日本近現代文芸史 / 鈴木貞美著 東京 : 平凡社 , 2013.1 |
663 | 668 ワーグナーのすべて / 堀内修著 東京 : 平凡社 , 2013.1 |
664 | 669 現代アラブ混迷史 : ねじれの構造を読む / 水谷周著 東京 : 平凡社 , 2013.2 |
665 | 670 将棋の歴史 / 増川宏一著 東京 : 平凡社 , 2013.2 |
666 | 671 江戸川柳おもしろ偉人伝一〇〇 / 小栗清吾著 東京 : 平凡社 , 2013.2 |
667 | 672 ことわざ練習帳 / 永野恒雄著 東京 : 平凡社 , 2013.2 |
668 | 673 にっぽん鉄道100景 / 野田隆著 東京 : 平凡社 , 2013.3 |
669 | 674 カタルーニャを知る事典 / 田澤耕著 東京 : 平凡社 , 2013.3 |
670 | 675 犬の伊勢参り / 仁科邦男著 東京 : 平凡社 , 2013.3 |
671 | 676 バッハの秘密 / 淡野弓子著 東京 : 平凡社 , 2013.3 |
672 | 677 一冊でつかむ日本中世史 : 平安遷都から戦国乱世まで / 武光誠著 東京 : 平凡社 , 2013.4 |
673 | 678 日本経済はなぜ衰退したのか : 再生への道を探る / 伊藤誠著 東京 : 平凡社 , 2013.4 |
674 | 679 憲法九条の軍事戦略 / 松竹伸幸著 東京 : 平凡社 , 2013.4 |
675 | 680 「家訓」から見えるこの国の姿 / 山本眞功著 東京 : 平凡社 , 2013.5 |
676 | 681 国家が個人資産を奪う日 / 清水洋著 東京 : 平凡社 , 2013.5 |
677 | 682 イスラーム化する世界 : グローバリゼーション時代の宗教 / 大川玲子著 東京 : 平凡社 , 2013.5 |
678 | 683 ヴェルディ : オペラ変革者の素顔と作品 / 加藤浩子著 東京 : 平凡社 , 2013.5 |
679 | 684 大相撲の見かた / 桑森真介著 東京 : 平凡社 , 2013.5 |
680 | 685 伝説の天才柔道家西郷四郎の生涯 / 星亮一著 東京 : 平凡社 , 2013.6 |
681 | 686 桜がなくなる日 : 生物の絶滅と多様性を考える / 岩槻邦男著 東京 : 平凡社 , 2013.6 |
682 | 687 トリスタン伝説とワーグナー / 石川栄作著 東京 : 平凡社 , 2013.6 |
683 | 688 世界の王室うんちく大全 / 八幡和郎著 東京 : 平凡社 , 2013.6 |
684 | 689 コミュニティを再考する / 伊豫谷登士翁, 齋藤淳一, 吉原直樹著 東京 : 平凡社 , 2013.6 |
685 | 690 万国博覧会のニ十世紀 / 海野弘著 東京 : 平凡社 , 2013.7 |
686 | 691 ビートルズは音楽を超える / 武藤浩史著 東京 : 平凡社 , 2013.7 |
687 | 692 観光大国スイスの誕生 : 「辺境」から「崇高なる美の国」へ / 河村英和著 東京 : 平凡社 , 2013.7 |
688 | 693 アメリカで仏教を学ぶ / 室謙二著 東京 : 平凡社 , 2013.8 |
689 | 694 連句の教室 : ことばを付けて遊ぶ / 深沢眞二著 東京 : 平凡社 , 2013.8 |
690 | 695 美しいヌードを撮る! / ハナブサ・リュウ著 東京 : 平凡社 , 2013.8 |
691 | 696 集団的自衛権の深層 / 松竹伸幸著 東京 : 平凡社 , 2013.9 |
692 | 697 反逆する華族 : 「消えた昭和史」を掘り起こす / 浅見雅男著 東京 : 平凡社 , 2013.9 |
693 | 698 割引切符でめぐるローカル線の旅 / 谷川一巳著 東京 : 平凡社 , 2013.9 |
694 | 699 「現代型うつ」はサボりなのか / 吉野聡著 東京 : 平凡社 , 2013.9 |
695 | 700 近代の呪い / 渡辺京二著 東京 : 平凡社 , 2013.10 |
696 | 701 わが街再生 : コミュニティ文化の新潮流 / 鈴木嘉一著 東京 : 平凡社 , 2013.10 |
697 | 702 慶應幼稚舎の流儀 / 歌代幸子著 東京 : 平凡社 , 2013.10 |
698 | 703 黒田官兵衛 : 智謀の戦国軍師 / 小和田哲男著 東京 : 平凡社 , 2013.11 |
699 | 704 神社の起源と古代朝鮮 / 岡谷公二著 東京 : 平凡社 , 2013.11 |
700 | 705 声に出してよむ漢詩の名作50 : 中国語と日本語で愉しむ / 荘魯迅著 東京 : 平凡社 , 2013.11 |
701 | 706 銀座にはなぜ超高層ビルがないのか : まちがつくった地域のルール / 竹沢えり子著 東京 : 平凡社 , 2013.11 |
702 | 707 老いない腸をつくる / 松生恒夫著 東京 : 平凡社 , 2013.11 |
703 | 708 5つの謎からわかる宇宙 : ダークマターから超対称性理論まで / 荒舩良孝著 東京 : 平凡社 , 2013.12 |
704 | 709 O2O (オーツーオー) 、ビッグデータでお客を呼び込め! : ネットとリアル店舗連携の最前線 / 松浦由美子著 東京 : 平凡社 , 2014.1 |
705 | 710 権力の握り方 : 野望と暗闘の戦後政治史 / 塩田潮著 東京 : 平凡社 , 2013.12 |
706 | 711 「東京物語」と小津安二郎 : なぜ世界はベスト1に選んだのか / 梶村啓二著 東京 : 平凡社 , 2013.12 |
707 | 712 驚きのアマゾン : 連鎖する生命の神秘 / 高野潤著 東京 : 平凡社 , 2013.12 |
708 | 713 戦国大名 : 政策・統治・戦争 / 黒田基樹著 東京 : 平凡社 , 2014.1 |
709 | 714 江戸の恋文 : 言い寄る、口説く、ものにする / 綿抜豊昭著 東京 : 平凡社 , 2014.1 |
710 | 715 新京都学派 : 知のフロンティアに挑んだ学者たち / 柴山哲也著 東京 : 平凡社 , 2014.1 |
711 | 716 30代はアニキ力 : 後輩を育て、上司を動かす / 前川孝雄著 東京 : 平凡社 , 2014.1 |
712 | 717 男と女の江戸川柳 / 小栗清吾著 東京 : 平凡社 , 2014.1 |
713 | 718 47都道府県別日本の地方財閥 / 菊地浩之著 東京 : 平凡社 , 2014.2 |
714 | 719 終活難民 : あなたは誰に送ってもらえますか / 星野哲著 東京 : 平凡社 , 2014.2 |
715 | 720 思い出のアメリカテレビ映画 : 『スーパーマン』から『スパイ大作戦』まで / 瀬戸川宗太著 東京 : 平凡社 , 2014.2 |
716 | 721 そのからだの不調、ホントはうつですよ / 坂元薫著 東京 : 平凡社 , 2014.2 |
717 | 722 テツはこんな旅をしている : 鉄道旅行再発見 / 野田隆著 東京 : 平凡社 , 2014.3 |
718 | 723 桜は本当に美しいのか : 欲望が生んだ文化装置 / 水原紫苑著 東京 : 平凡社 , 2014.3 |
719 | 724 世界を動かす聖者たち : グローバル時代のカリスマ / 井田克征著 東京 : 平凡社 , 2014.3 |
720 | 725 ゾルゲ事件 : 覆された神話 / 加藤哲郎著 東京 : 平凡社 , 2014.3 |
721 | 726 牢人たちの戦国時代 / 渡邊大門著 東京 : 平凡社 , 2014.3 |
722 | 727 エネルギーとコストのからくり / 大久保泰邦著 東京 : 平凡社 , 2014.4 |
723 | 728 ツアー事故はなぜ起こるのか : マス・ツーリズムの本質 / 吉田春生著 東京 : 平凡社 , 2014.4 |
724 | 729 中国の愚民主義 : 「賢人支配」の100年 / 横山宏章著 東京 : 平凡社 , 2014.4 |
725 | 730 神と肉 : 日本の動物供犠 / 原田信男著 東京 : 平凡社 , 2014.4 |
726 | 731 ジャズは気楽な旋律 : プロデューサーが出会った素顔の巨人たち / 木全信著 東京 : 平凡社 , 2014.4 |
727 | 732 安倍政権の罠 : 単純化される政治とメディア / 清水克彦著 東京 : 平凡社 , 2014.5 |
728 | 733 1914年 : 100年前から今を考える / 海野弘著 東京 : 平凡社 , 2014.5 |
729 | 734 科学はなぜ誤解されるのか : わかりにくさの理由を探る / 垂水雄二著 東京 : 平凡社 , 2014.5 |
730 | 735 谷川雁 : 永久工作者の言霊 / 松本輝夫著 東京 : 平凡社 , 2014.5 |
731 | 736 「はみ出し者」たちへの鎮魂歌 : 近代日本悼詞選 / 正津勉著 東京 : 平凡社 , 2014.5 |
732 | 737 韓国語をいかに学ぶか : 日本語話者のために / 野間秀樹著 東京 : 平凡社 , 2014.6 |
733 | 738 ブラジル人の処世術 : ジェイチーニョの秘密 / 武田千香著 東京 : 平凡社 , 2014.6 |
734 | 739 鉄道で楽しむアジアの旅 / 谷川一巳著 東京 : 平凡社 , 2014.6 |
735 | 740 魚で始まる世界史 : ニシンとタラとヨーロッパ / 越智敏之著 東京 : 平凡社 , 2014.6 |
736 | 741 ペーターのドイツ世界遺産全踏破 / ペーター・エンダーライン著 東京 : 平凡社 , 2014.7 |
737 | 742 女はいつからやさしくなくなったか : 江戸の女性史 / 中野節子著 東京 : 平凡社 , 2014.7 |
738 | 743 北斎漫画 : 日本マンガの原点 / 清水勲著 東京 : 平凡社 , 2014.7 |
739 | 744 日本人はいつから働きすぎになったのか : 「勤勉」の誕生 / 礫川全次著 東京 : 平凡社 , 2014.8 |
740 | 745 日本はなぜ原発を輸出するのか / 鈴木真奈美著 東京 : 平凡社 , 2014.8 |
741 | 746 靖国参拝の何が問題か / 内田雅敏著 東京 : 平凡社 , 2014.8 |
742 | 747 金正恩の正体 : 北朝鮮権力をめぐる死闘 / 近藤大介著 東京 : 平凡社 , 2014.9 |
743 | 748 一遍と時衆の謎 : 時宗史を読み解く / 桜井哲夫著 東京 : 平凡社 , 2014.9 |
744 | 749 作家のごちそう帖 : 悪食・鯨飲・甘食・粗食 / 大本泉著 東京 : 平凡社 , 2014.9 |
745 | 750 ウルトラマラソンのすすめ : 100キロを走るための極意 / 坂本雄次著 東京 : 平凡社 , 2014.9 |
746 | 751 森と日本人の1500年 / 田中淳夫著 東京 : 平凡社 , 2014.10 |
747 | 752 投資デビュー! : ライフプランを実現するお金の知識 / 大石泉著 東京 : 平凡社 , 2014.10 |
748 | 753 学校と暴力 : いじめ・体罰問題の本質 / 今津孝次郎著 東京 : 平凡社 , 2014.10 |
749 | 754 イザベラ・バードと日本の旅 / 金坂清則著 東京 : 平凡社 , 2014.10 |
750 | 755 戦国武将と連歌師 : 乱世のインテリジェンス / 綿抜豊昭著 東京 : 平凡社 , 2014.11 |
751 | 756 大仏はなぜこれほど巨大なのか : 権力者たちの宗教建築 / 武澤秀一著 東京 : 平凡社 , 2014.11 |
752 | 757 大予想銀行再編 : 地銀とメガバンクの明日 / 津田倫男著 東京 : 平凡社 , 2014.11 |
753 | 758 下町M&A : 中小企業の生き残り戦略 / 川原愼一著 東京 : 平凡社 , 2014.12 |
754 | 759 『サウンド・オブ・ミュージック』の秘密 / 瀬川裕司著 東京 : 平凡社 , 2014.12 |
755 | 760 辞書をよむ / 今野真二著 東京 : 平凡社 , 2014.12 |
756 | 761 春画に見る江戸老人の色事 / 白倉敬彦著 東京 : 平凡社 , 2015.1 |
757 | 762 「君が代」日本文化史から読み解く / 杜こなて著 東京 : 平凡社 , 2015.1 |
758 | 763 バレンタインデーの秘密 : 愛の宗教文化史 / 浜本隆志著 東京 : 平凡社 , 2015.1 |
759 | 764 日本の長者番付 : 戦後億万長者の盛衰 / 菊地浩之著 東京 : 平凡社 , 2015.2 |
760 | 765 知られざる天才ニコラ・テスラ : エジソンが恐れた発明家 / 新戸雅章著 東京 : 平凡社 , 2015.2 |
761 | 766 和食は福井にあり : 鯖街道からコシヒカリまで / 向笠千恵子著 東京 : 平凡社 , 2015.2 |
762 | 767 遺品整理士という仕事 / 木村榮治著 東京 : 平凡社 , 2015.3 |
763 | 768 経済学からなにを学ぶか : その500年の歩み / 伊藤誠著 東京 : 平凡社 , 2015.3 |
764 | 769 差別の現在 : ヘイトスピーチのある日常から考える / 好井裕明著 東京 : 平凡社 , 2015.3 |
765 | 770 貧困の倫理学 / 馬渕浩二著 東京 : 平凡社 , 2015.4 |
766 | 771 宮本武蔵謎多き生涯を解く / 渡邊大門著 東京 : 平凡社 , 2015.4 |
767 | 772 ゴーストライター論 / 神山典士著 東京 : 平凡社 , 2015.4 |
768 | 773 天空の城を行く : これだけは見ておきたい日本の山城50 / 小和田泰経著 東京 : 平凡社 , 2015.5 |
769 | 774 『日本残酷物語』を読む / 畑中章宏著 東京 : 平凡社 , 2015.5 |
770 | 775 日本仏像史講義 / 山本勉著 東京 : 平凡社 , 2015.5 |
771 | 776 慰安婦問題の解決のために : アジア女性基金の経験から / 和田春樹著 東京 : 平凡社 , 2015.5 |
772 | 777 ポリアモリー複数の愛を生きる / 深海菊絵著 東京 : 平凡社 , 2015.6 |
773 | 778 童謡はどこへ消えた : 子どもたちの音楽手帖 / 服部公一著 東京 : 平凡社 , 2015.6 |
774 | 779 空の上の格差社会 : 賢いビジネスクラスの選び方 / 杉浦一機著 東京 : 平凡社 , 2015.6 |
775 | 780 女性画家たちの戦争 / 吉良智子著 東京 : 平凡社 , 2015.7 |
776 | 781 宮崎駿再考 : 「未来少年コナン」から「風立ちぬ」へ / 村瀬学著 東京 : 平凡社 , 2015.7 |
777 | 782 移民たちの「満州」 : 満蒙開拓団の虚と実 / 二松啓紀著 東京 : 平凡社 , 2015.7 |
778 | 783 忘れられた島々 : 「南洋群島」の現代史 / 井上亮著 東京 : 平凡社 , 2015.8 |
779 | 784 カール・ポランニーの経済学入門 : ポスト新自由主義時代の思想 / 若森みどり著 東京 : 平凡社 , 2015.8 |
780 | 785 イルカ漁は残酷か / 伴野準一著 東京 : 平凡社 , 2015.8 |
781 | 786 「個人主義」大国イラン : 群れない社会の社交的なひとびと / 岩崎葉子著 東京 : 平凡社 , 2015.9 |
782 | 787 水の常識ウソホント77 / 左巻健男著 東京 : 平凡社 , 2015.9 |
783 | 788 世界のしゃがみ方 : 和式/洋式トイレの謎を探る / ヨコタ村上孝之著 東京 : 平凡社 , 2015.9 |
784 | 789 安倍「壊憲」を撃つ / 小林節, 佐高信著 東京 : 平凡社 , 2015.9 |
785 | 790 反骨の知将 : 帝国陸軍少将・小沼治夫 / 鈴木伸元著 東京 : 平凡社 , 2015.10 |
786 | 791 地球はもう温暖化していない : 科学と政治の大転換へ / 深井有著 東京 : 平凡社 , 2015.10 |
787 | 792 ゲルツェンと1848年革命の人びと / 長縄光男著 東京 : 平凡社 , 2015.10 |
788 | 793 真田四代と信繁 / 丸島和洋著 東京 : 平凡社 , 2015.11 |
789 | 794 最強通貨ドル時代の投資術 / 藤田勉著 東京 : 平凡社 , 2015.11 |
790 | 795 日韓外交史 : 対立と協力の50年 / 趙世暎著 ; 姜喜代訳 東京 : 平凡社 , 2015.11 |
791 | 796 真珠湾の真実 : 歴史修正主義は何を隠したか / 柴山哲也著 東京 : 平凡社 , 2015.11 |
792 | 797 オペラでわかるヨーロッパ史 / 加藤浩子著 東京 : 平凡社 , 2015.12 |
793 | 798 カレル・チャペック : 小さな国の大きな作家 / 飯島周著 東京 : 平凡社 , 2015.12 |
794 | 799 四季の名言 / 坪内稔典著 東京 : 平凡社 , 2015.12 |
795 | 800 オリーブオイルで老いない体をつくる / 松生恒夫著 東京 : 平凡社 , 2016.1 |
796 | 801 ぼくたちの倫理学教室 / E・トゥーゲンハット, A・M・ビクーニャ, C・ロペス共著 ; 鈴木崇夫訳 東京 : 平凡社 , 2016.1 |
797 | 802 安倍晋三「迷言」録 : 政権・メディア・世論の攻防 / 徳山喜雄著 東京 : 平凡社 , 2016.1 |
798 | 803 日本はなぜ脱原発できないのか : 「原子力村」という利権 / 小森敦司著 東京 : 平凡社 , 2016.2 |
799 | 804 リスク時代の経営学 / 植村修一著 東京 : 平凡社 , 2016.2 |
800 | 805 最新新幹線事情 : 歴史、技術、サービス、そして未来 / 梅原淳著 東京 : 平凡社 , 2016.3 |
801 | 806 中高年がキレる理由 (わけ) / 榎本博明著 東京 : 平凡社 , 2016.3 |
802 | 807 こころはどう捉えられてきたか : 江戸思想史散策 / 田尻祐一郎著 東京 : 平凡社 , 2016.3 |
803 | 808 これからの死に方 : 葬送はどこまで自由か / 橳島次郎著 東京 : 平凡社 , 2016.3 |
804 | 809 人間が幸福になれない日本の会社 / 佐高信著 東京 : 平凡社 , 2016.4 |
805 | 810 哲学者クロサキの哲学超入門 / 黒崎政男著 東京 : 平凡社 , 2016.4 |
806 | 811 リメイクの日本文学史 / 今野真二著 東京 : 平凡社 , 2016.4 |
807 | 812 音楽に自然を聴く / 小沼純一著 東京 : 平凡社 , 2016.4 |
808 | 813 内部告発の時代 / 深町隆, 山口義正著 東京 : 平凡社 , 2016.5 |
809 | 814 脳を鍛える!計算力トレーニング / 小杉拓也著 東京 : 平凡社 , 2016.5 |
810 | 815 乱世の政治論愚管抄を読む / 長崎浩著 東京 : 平凡社 , 2016.6 |
811 | 816 イレズミと日本人 / 山本芳美著 東京 : 平凡社 , 2016.6 |
812 | 817 ニッポン鉄道の旅68選 / 谷川一巳著 東京 : 平凡社 , 2016.6 |
813 | 818 日本会議の正体 / 青木理著 東京 : 平凡社 , 2016.7 |
814 | 819 平田篤胤 : 交響する死者・生者・神々 / 吉田麻子著 東京 : 平凡社 , 2016.7 |
815 | 820 「共に生きる」ための経済学 / 浜矩子著 東京 : 平凡社 , 2020.9 |
816 | 821 伊勢と出雲 : 韓神と鉄 / 岡谷公二著 東京 : 平凡社 , 2016.8 |
817 | 822 同時通訳はやめられない / 袖川裕美著 東京 : 平凡社 , 2016.8 |
818 | 823 漱石と煎茶 / 小川後楽著 東京 : 平凡社 , 2017.1 |
819 | 824 昭和なつかし食の人物誌 / 磯辺勝著 東京 : 平凡社 , 2016.9 |
820 | 825 日記で読む日本文化史 / 鈴木貞美著 東京 : 平凡社 , 2016.9 |
821 | 826 落語に学ぶ大人の極意 / 稲田和浩著 東京 : 平凡社 , 2016.10 |
822 | 827 クー・クラックス・クラン : 白人至上主義結社KKKの正体 / 浜本隆三著 東京 : 平凡社 , 2016.10 |
823 | 829 企業家精神とは何か : シュンペーターを超えて / 根井雅弘著 東京 : 平凡社 , 2016.11 |
824 | 830 音楽で楽しむ名画 : カラー版 : フェルメールからシャガールまで / 加藤浩子著 東京 : 平凡社 , 2016.11 |
825 | 831 EUはどうなるか : Brexit (ブレグジット) の衝撃 / 村上直久著 東京 : 平凡社 , 2016.11 |
826 | 828 白川静入門 : 真・狂・遊 / 小山鉄郎著 東京 : 平凡社 , 2016.12 |
827 | 832 戦争する国にしないための中立国入門 / 礒村英司著 東京 : 平凡社 , 2016.12 |
828 | 833 パニック経済 : 経済政策の詭弁を見破る / 逢沢明著 東京 : 平凡社 , 2017.1 |
829 | 834 イラストでわかる介護知らずの体のつくり方 / 山田佐世子著 東京 : 平凡社 , 2017.1 |
830 | 835 対米従属の謎 : どうしたら自立できるか / 松竹伸幸著 東京 : 平凡社 , 2017.1 |
831 | 836 アニメーション学入門 / 津堅信之著 新版. - 東京 : 平凡社 , 2017.2 |
832 | 837 孫文と陳独秀 : 現代中国への二つの道 / 横山宏章著 東京 : 平凡社 , 2017.2 |
833 | 838 超高齢社会2.0 : クラウド時代の働き方革命 / 檜山敦著 東京 : 平凡社 , 2017.7 |
834 | 839 「おもてなし」という残酷社会 : 過剰・感情労働とどう向き合うか / 榎本博明著 東京 : 平凡社 , 2017.3 |
835 | 840 あきれた紳士の国イギリス : ロンドンで専業主夫をやってみた / 加藤雅之著 東京 : 平凡社 , 2017.3 |
836 | 841 下山の時代を生きる / 鈴木孝夫, 平田オリザ著 東京 : 平凡社 , 2017.4 |
837 | 842 東京凸凹(でこぼこ)地形散歩 : カラー版 / 今尾恵介著 東京 : 平凡社 , 2017.4 |
838 | 843 フィンテック革命の衝撃 : 日本の産業、金融、株式市場はどう変わるか / 藤田勉著 東京 : 平凡社 , 2017.4 |
839 | 844 日銀を知れば経済がわかる / 池上彰著 改訂新版. - 東京 : 平凡社 , 2017.5 |
840 | 845 中国人の本音 : 日本をこう見ている / 工藤哲著 東京 : 平凡社 , 2017.5 |
841 | 846 脱大日本主義 : 「成熟の時代」の国のかたち / 鳩山友紀夫著 東京 : 平凡社 , 2017.6 |
842 | 847 暮らしのなかのニセ科学 / 左巻健男著 東京 : 平凡社 , 2017.6 |
843 | 848 シニアひとり旅 : バックパッカーのすすめ / 下川裕治著 アジア編. - 東京 : 平凡社 , 2017.7 |
844 | 849 ハリウッド100年史講義 : 夢の工場から夢の王国へ / 北野圭介著 新版. - 東京 : 平凡社 , 2017.7 |
845 | 850 むのたけじ笑う101歳 / 河邑厚徳著 東京 : 平凡社 , 2017.8 |
846 | 851 一遍捨聖の思想 / 桜井哲夫著 東京 : 平凡社 , 2017.8 |
847 | 852 新聞の嘘を見抜く : 「ポスト真実」時代のメディア・リテラシー / 徳山喜雄著 東京 : 平凡社 , 2017.9 |
848 | 853 魯山人美食の名言 / 山田和著 東京 : 平凡社 , 2017.9 |
849 | 854 老いない人は何を食べているか / 松生恒夫著 東京 : 平凡社 , 2017.9 |
850 | 855 ルポ隠された中国 : 習近平「一強体制」の足元 / 金順姫著 東京 : 平凡社 , 2017.10 |
851 | 856 漢字とカタカナとひらがな : 日本語表記の歴史 / 今野真二著 東京 : 平凡社 , 2017.10 |
852 | 857 永六輔 : 時代を旅した言葉の職人 / 隈元信一著 東京 : 平凡社 , 2017.11 |
853 | 858 なぜ私たちは生きているのか : シュタイナー人智学とキリスト教神学の対話 / 佐藤優, 高橋巌著 東京 : 平凡社 , 2017.11 |
854 | 859 ルネサンス再入門 : 複数形の文化 / 沢井繁男著 東京 : 平凡社 , 2017.11 |
855 | 860 遺伝か、能力か、環境か、努力か、運なのか : 人生は何で決まるのか / 橘木俊詔著 東京 : 平凡社 , 2017.12 |
856 | 861 通じない日本語 : 世代差・地域差からみる言葉の不思議 / 窪薗晴夫著 東京 : 平凡社 , 2017.12 |
857 | 862 目に見えない世界を歩く : 「全盲」のフィールドワーク / 広瀬浩二郎著 東京 : 平凡社 , 2017.12 |
858 | 863 21世紀の長期停滞論 : 日本の「実感なき景気回復」を探る / 福田慎一著 東京 : 平凡社 , 2018.1 |
859 | 864 吉原の江戸川柳はおもしろい / 小栗清吾著 東京 : 平凡社 , 2018.1 |
860 | 865 一神教とは何か : キリスト教、ユダヤ教、イスラームを知るために / 小原克博著 東京 : 平凡社 , 2018.2 |
861 | 866 入門資本主義経済 / 伊藤誠著 東京 : 平凡社 , 2018.2 |
862 | 867 「脱原発」への攻防 : 追いつめられる原子力村 / 小森敦司著 東京 : 平凡社 , 2018.2 |
863 | 868 イギリス肉食革命 : 胃袋から生まれた近代 / 越智敏之著 東京 : 平凡社 , 2018.3 |
864 | 869 パブリック・スクールと日本の名門校 : なぜ彼らはトップであり続けるのか / 秦由美子著 東京 : 平凡社 , 2018.3 |
865 | 870 テレビに映らない北朝鮮 / 鴨下ひろみ著 東京 : 平凡社 , 2018.3 |
866 | 871 90年代テレビドラマ講義 / 藤井淑禎著 東京 : 平凡社 , 2018.3 |
867 | 872 保守の遺言 : JAP.COM衰滅の状況 / 西部邁著 東京 : 平凡社 , 2018.2 |
868 | 873 水滸伝に学ぶ組織のオキテ / 稲田和浩著 東京 : 平凡社 , 2018.4 |
869 | 874 「ネコ型」人間の時代 : 直感こそAIに勝る / 太田肇著 東京 : 平凡社 , 2018.4 |
870 | 875 江戸の科学者 : 西洋に挑んだ異才列伝 / 新戸雅章著 東京 : 平凡社 , 2018.4 |
871 | 876 作家のまんぷく帖 / 大本泉著 東京 : 平凡社 , 2018.4 |
872 | 877 自己実現という罠 : 悪用される「内発的動機づけ」 / 榎本博明著 東京 : 平凡社 , 2018.5 |
873 | 878 バッハ : 「音楽の父」の素顔と生涯 / 加藤浩子著 東京 : 平凡社 , 2018.6 |
874 | 879 自分史のすすめ : 未来を生きるための文章術 / 小池新著 東京 : 平凡社 , 2018.5 |
875 | 880 戦場放浪記 / 吉岡逸夫著 東京 : 平凡社 , 2018.5 |
876 | 881 ニッポン終着駅の旅 / 谷川一巳著 東京 : 平凡社 , 2018.6 |
877 | 882 ヒトラーとUFO : 謎と都市伝説の国ドイツ / 篠田航一著 東京 : 平凡社 , 2018.6 |
878 | 883 風土記から見る日本列島の古代史 / 瀧音能之著 東京 : 平凡社 , 2018.6 |
879 | 884 死を想う : われらも終には仏なり / 石牟礼道子, 伊藤比呂美著 新版. - 東京 : 平凡社 , 2018.7 |
880 | 885 日航機123便墜落 : 最後の証言 / 堀越豊裕著 東京 : 平凡社 , 2018.7 |
881 | 886 日本軍ゲリラ台湾高砂義勇隊 : 台湾原住民の太平洋戦争 / 菊池一隆著 東京 : 平凡社 , 2018.7 |
882 | 887 江戸の目明し / 増川宏一著 東京 : 平凡社 , 2018.8 |
883 | 888 絵はがきの大日本帝国 : カラー版 / 二松啓紀著 東京 : 平凡社 , 2018.8 |
884 | 889 象徴天皇の旅 : 平成に築かれた国民との絆 / 井上亮著 東京 : 平凡社 , 2018.8 |
885 | 890 シニア鉄道旅のすすめ / 野田隆著 東京 : 平凡社 , 2018.8 |
886 | 891 世界史のなかの文化大革命 / 馬場公彦著 東京 : 平凡社 , 2018.9 |
887 | 892 バブル経済とは何か / 藤田勉著 東京 : 平凡社 , 2018.9 |
888 | 893 経済学者はこう考えてきた : 古典からのアプローチ / 根井雅弘著 東京 : 平凡社 , 2018.10 |
889 | 894 「武国」日本 : 自国意識とその罠 / 佐伯真一著 東京 : 平凡社 , 2018.10 |
890 | 895 公文書問題と日本の病理 / 松岡資明著 東京 : 平凡社 , 2018.10 |
891 | 896 三島由紀夫と天皇 / 菅孝行著 東京 : 平凡社 , 2018.11 |
892 | 897 自民党という病 / 佐高信, 平野貞夫著 東京 : 平凡社 , 2018.11 |
893 | 898 内閣総理大臣の沖縄問題 / 塩田潮著 東京 : 平凡社 , 2019.1 |
894 | 899 ガンディー : 秘教思想が生んだ聖人 / 杉本良男著 東京 : 平凡社 , 2018.12 |
895 | 900 麦酒とテポドン : 経済から読み解く北朝鮮 / 文聖姫著 東京 : 平凡社 , 2018.12 |
896 | 901 ミステリーで読む戦後史 / 古橋信孝著 東京 : 平凡社 , 2019.1 |
897 | 902 アメリカの排外主義 : トランプ時代の源流を探る / 浜本隆三著 東京 : 平凡社 , 2019.1 |
898 | 903 警察庁長官狙撃事件 : 真犯人"老スナイパー"の告白 / 清田浩司, 岡部統行著 東京 : 平凡社 , 2019.2 |
899 | 904 親を棄てる子どもたち : 新しい「姨捨山」のかたちを求めて / 大山眞人著 東京 : 平凡社 , 2019.2 |
900 | 905 沖縄の聖地御嶽 : 神社の起源を問う / 岡谷公二著 東京 : 平凡社 , 2019.2 |
901 | 906 知っておきたい入管法 : 増える外国人と共生できるか / 浅川晃広著 東京 : 平凡社 , 2019.3 |
902 | 907 教皇フランシスコ : 南の世界から / 乗浩子著 東京 : 平凡社 , 2019.3 |
903 | 908 平成史 / 保阪正康著 東京 : 平凡社 , 2019.3 |
904 | 909 財政破綻の嘘を暴く : 「統合政府バランスシート」で捉えよ / 高橋洋一著 東京 : 平凡社 , 2019.4 |
905 | 910 顔の読み方 : 漢方医秘伝の観相術 / 丁宗鐵著 東京 : 平凡社 , 2019.4 |
906 | 911 虐待された少年はなぜ、事件を起こしたのか / 石井光太著 東京 : 平凡社 , 2019.5 |
907 | 912 新宿の迷宮を歩く : 300年の歴史探検 / 橋口敏男著 東京 : 平凡社 , 2019.5 |
908 | 913 人類の起源、宗教の誕生 : ホモ・サピエンスの「信じる心」が生まれたとき / 山極寿一著, 小原克博著 東京 : 平凡社 , 2019.5 |
909 | 914 . シニアひとり旅 / 下川裕治著 インド、ネパールからシルクロードへ / 下川裕治著 東京 : 平凡社 , 2019.6 |
910 | 915 スポーツビジネス15兆円時代の到来 / 森貴信著 東京 : 平凡社 , 2019.6 |
911 | 916 新海誠の世界を旅する : 光と色彩の魔術 / 津堅信之著 東京 : 平凡社 , 2019.7 |
912 | 917 韓国内なる分断 : 葛藤する政治、疲弊する国民 / 池畑修平著 東京 : 平凡社 , 2019.7 |
913 | 918 「自立できる体」をつくる : 人生100年時代のエクササイズ入門 / 湯浅景元著 東京 : 平凡社 , 2019.8 |
914 | 919 さし絵で楽しむ江戸のくらし / 深谷大著 東京 : 平凡社 , 2019.8 |
915 | 920 古典つまみ読み : 古文の中の自由人たち / 武田博幸著 東京 : 平凡社 , 2019.8 |
916 | 921 黒い同盟 : 米国、サウジアラビア、イスラエル : 「反イラン枢軸」の暗部 / 宮田律著 東京 : 平凡社 , 2019.9 |
917 | 922 文学に描かれた「橋」 : 詩歌・小説・絵画を読む / 磯辺勝著 東京 : 平凡社 , 2019.9 |
918 | 923 信長家臣明智光秀 / 金子拓著 東京 : 平凡社 , 2019.10 |
919 | 924 日本人は本当に無宗教なのか / 礫川全次著 東京 : 平凡社 , 2019.10 |
920 | 925 学校に入り込むニセ科学 / 左巻健男著 東京 : 平凡社 , 2019.11 |
921 | 926 江戸落語で知る四季のご馳走 / 稲田和浩著 東京 : 平凡社 , 2019.11 |
922 | 927 今を生きるための仏教100話 / 植木雅俊著 東京 : 平凡社 , 2019.11 |
923 | 928 インドカレーは自分でつくれ : インド人シェフ直伝のシンプルスパイス使い / 田邊俊雅, メヘラ・ハリオム著 東京 : 平凡社 , 2019.12 |
924 | 929 コンビニおいしい進化史 : 売れるトレンドのつくり方 / 吉岡秀子著 東京 : 平凡社 , 2019.12 |
925 | 930 ハーレクイン・ロマンス : 恋愛小説から読むアメリカ / 尾崎俊介著 東京 : 平凡社 , 2019.12 |
926 | 931 超難関中学のおもしろすぎる入試問題 / 松本亘正著 東京 : 平凡社 , 2020.1 |
927 | 932 「腸寿」で老いを防ぐ : 寒暖差を乗りきる新養生法 / 松生恒夫著 東京 : 平凡社 , 2020.1 |
928 | 933 南方熊楠と宮沢賢治 : 日本的スピリチュアリティの系譜 / 鎌田東二著 東京 : 平凡社 , 2020.2 |
929 | 934 福島で酒をつくりたい : 「磐城壽」 (いわきことぶき) 復活の軌跡 / 上野敏彦著 東京 : 平凡社 , 2020.2 |
930 | 935 日本語の連続/不連続 : 百年前の「かきことば」を読む / 今野真二著 東京 : 平凡社 , 2020.2 |
931 | 936 オペラで楽しむヨーロッパ史 / 加藤浩子著 東京 : 平凡社 , 2020.3 |
932 | 937 江戸東京野菜の物語 : 伝統野菜でまちおこし / 大竹道茂著 東京 : 平凡社 , 2020.3 |
933 | 938 映画講義ロマンティック・コメディ / 瀬川裕司著 東京 : 平凡社 , 2020.3 |
934 | 939 宗教は現代人を救えるか : 仏教の視点、キリスト教の思考 / 佐々木閑, 小原克博著 東京 : 平凡社 , 2020.4 |
935 | 940 地図とデータでみる都道府県と市町村の成り立ち / 齊藤忠光著 東京 : 平凡社 , 2020.4 |
936 | 941 塀の中の事情 : 刑務所で何が起きているか / 清田浩司著 東京 : 平凡社 , 2020.5 |
937 | 942 地下鉄の駅はものすごい / 渡部史絵著 東京 : 平凡社 , 2020.5 |
938 | 943 教育現場は困ってる : 薄っぺらな大人をつくる実学志向 / 榎本博明著 東京 : 平凡社 , 2020.6 |
939 | 944 日本マンガ全史 : 「鳥獣戯画」から「鬼滅の刃」まで / 澤村修治著 東京 : 平凡社 , 2020.6 |
940 | 945 先端医療と向き合う : 生老病死をめぐる問いかけ / 橳島次郎著 東京 : 平凡社 , 2020.6 |
941 | 946 ドキュメント武漢 : 新型コロナウイルス封鎖都市で何が起きていたか / 早川真著 東京 : 平凡社 , 2020.8 |
942 | 947 ヤン・フスの宗教改革 : 中世の終わりと近代の始まり / 佐藤優著 東京 : 平凡社 , 2020.7 |
943 | 948 京アニ事件 / 津堅信之著 東京 : 平凡社 , 2020.7 |
944 | 949 平賀源内 : 「非常の人」の生涯 / 新戸雅章著 東京 : 平凡社 , 2020.7 |
945 | 950 愛犬の日本史 : 柴犬はいつ狆と呼ばれなくなったか / 桐野作人, 吉門裕著 東京 : 平凡社 , 2020.7 |
946 | 951 池田大作と宮本顕治 : 「創共協定」誕生の舞台裏 / 佐高信著 東京 : 平凡社 , 2020.8 |
947 | 952 美意識を磨く : オークション・スペシャリストが教えるアートの見方 / 山口桂著 東京 : 平凡社 , 2020.8 |
948 | 953 『陸軍分列行進曲』とふたつの『君が代』 : 出陣学徒は敵性音楽で戦場に送られた / 大山眞人著 東京 : 平凡社 , 2020.8 |
949 | 954 コロナ不安に向き合う : 精神科医からのアドバイス / 藤本修著 東京 : 平凡社 , 2020.9 |
950 | 955 ぼくは縄文大工 : 石斧でつくる丸木舟と小屋 / 雨宮国広著 東京 : 平凡社 , 2020.9 |
951 | 956 経済危機はいつまで続くか : コロナ・ショックに揺れる世界と日本 / 永濱利廣著 東京 : 平凡社 , 2020.10 |
952 | 957 コロナ禍で暴かれた日本医療の盲点 / 島田眞路, 荒神裕之著 東京 : 平凡社 , 2020.10 |
953 | 958 戦国北条家の判子行政 : 現代につながる統治システム / 黒田基樹著 東京 : 平凡社 , 2020.10 |
954 | 959 渋沢栄一 : 変わり身の早さと未来を見抜く眼力 / 橘木俊詔著 東京 : 平凡社 , 2020.11 |
955 | 960 みんなの民俗学 : ヴァナキュラーってなんだ? / 島村恭則著 東京 : 平凡社 , 2020.11 |
956 | 961 感染症と民衆 : 明治日本のコレラ体験 / 奥武則著 東京 : 平凡社 , 2020.11 |
957 | 962 和食の地理学 : あの美味を生むのはどんな土地なのか / 金田章裕著 東京 : 平凡社 , 2020.12 |
958 | 963 戦後教科書運動史 / 俵義文著 東京 : 平凡社 , 2020.12 |
959 | 964 古典籍の世界を旅する : お宝発掘の目利きの力 / 八木正自著 東京 : 平凡社 , 2021.1 |
960 | 965 多死社会に備える : 介護の未来と最期の選択 / 長岡美代著 東京 : 平凡社 , 2021.1 |
961 | 966 東電原発事故10年で明らかになったこと / 添田孝史著 東京 : 平凡社 , 2021.2 |
962 | 967 満洲国 : 交錯するナショナリズム / 鈴木貞美著 東京 : 平凡社 , 2021.2 |
963 | 968 働くあなたの経営学 : 経営理論を武器にする / 佐々木圭吾著 東京 : 平凡社 , 2021.3 |
964 | 969 ドイツの自然療法 : 水治療・断食・サナトリウム / 森貴史著 東京 : 平凡社 , 2021.3 |
965 | 970 官僚と国家 : 菅義偉「暗黒政権」の正体 / 古賀茂明, 佐高信著 東京 : 平凡社 , 2021.4 |
966 | 971 なぜ妻は「手伝う」と怒るのか : 妻と夫の溝を埋める54のヒント / 佐光紀子著 東京 : 平凡社 , 2021.4 |
967 | 972 シニアバス旅のすすめ : 定番コースからワンランク上の大人旅 / 加藤佳一著 東京 : 平凡社 , 2021.4 |
968 | 973 いまこそ脱東京! : 高速交通網フリーパス化と州構想 / 佐々木信夫著 東京 : 平凡社 , 2021.5 |
969 | 974 日本の道化師 : ピエロとクラウンの文化史 / 大島幹雄著 東京 : 平凡社 , 2021.5 |
970 | 975 東京で見つける江戸 : カラー版 / 香原斗志著 東京 : 平凡社 , 2021.5 |
971 | 976 さよならテレビ : ドキュメンタリーを撮るということ / 阿武野勝彦著 東京 : 平凡社 , 2021.6 |
972 | 977 人間ベートーヴェン : 恋愛と病にみる不屈の精神 / 石川栄作著 東京 : 平凡社 , 2021.6 |
973 | 978 金正恩が表舞台から消える日 : 北朝鮮水面下の権力闘争 / 五味洋治著 東京 : 平凡社 , 2021.7 |
974 | 979 農業消滅 : 農政の失敗がまねく国家存亡の危機 / 鈴木宣弘著 東京 : 平凡社 , 2021.7 |
975 | 980 建築の明日へ : 生活者の希望を耕す / 松村秀一著 東京 : 平凡社 , 2021.7 |
976 | 981 ヴィクトール・ユゴー言葉と権力 : ナポレオン三世との戦い / 西永良成著 東京 : 平凡社 , 2021.8 |
977 | 982 越前福井藩主松平春嶽 : 明治維新を目指した徳川一門 / 安藤優一郎著 東京 : 平凡社 , 2021.8 |
978 | 983 江戸のいろごと : 落語で知る男と女 / 稲田和浩著 東京 : 平凡社 , 2021.8 |
979 | 984 解剖日本維新の会 : 大阪発「新型政党」の軌跡 / 塩田潮著 東京 : 平凡社 , 2021.9 |
980 | 985 京都近現代建築ものがたり / 倉方俊輔著 東京 : 平凡社 , 2021.9 |
981 | 986 明治神宮 内と外から見た百年 : 鎮守の森を訪れた外国人たち / 今泉宜子著 東京 : 平凡社 , 2021.9 |
982 | 987 台湾有事 : 米中衝突というリスク / 清水克彦著 東京 : 平凡社 , 2021.10 |
983 | 988 アルバイトの誕生 : 学生と労働の社会史 / 岩田弘三著 東京 : 平凡社 , 2021.10 |
984 | 989 シニア鉄道旅の魅力 : 二人旅から妄想テツ旅まで / 野田隆著 東京 : 平凡社 , 2021.10 |
985 | 990 地銀消滅 / 高橋克英著 東京 : 平凡社 , 2021.11 |
986 | 991 ぎりぎり合格への論文マニュアル / 山内志朗著 新版. - 東京 : 平凡社 , 2021.11 |
987 | 992 イラン : 「反米宗教国家」の素顔 / 新冨哲男著 東京 : 平凡社 , 2021.12 |
988 | 993 それいけ!方言探偵団 / 篠崎晃一著 東京 : 平凡社 , 2021.12 |
989 | 994 消された水汚染 : 「永遠の化学物質」PFOS・PFOAの死角 / 諸永裕司著 東京 : 平凡社 , 2022.1 |
990 | 995 津田梅子 : 明治の高学歴女子の生き方 / 橘木俊詔著 東京 : 平凡社 , 2022.1 |
991 | 996 リスクコミュニケーション : 多様化する危機を乗り越える / 福田充著 東京 : 平凡社 , 2022.1 |
992 | 997 日本仏教史入門 : 釈迦の教えから新宗教まで / 松尾剛次著 東京 : 平凡社 , 2022.2 |
993 | 998 上海 : 特派員が見た「デジタル都市」の最前線 / 工藤哲著 東京 : 平凡社 , 2022.2 |
994 | 999 「おくのほそ道」をたどる旅 : 路線バスと徒歩で行く1612キロ / 下川裕治著 東京 : 平凡社 , 2022.3 |
995 | 1000 日本の闇と怪物たち : 黒幕、政商、フィクサー / 佐高信, 森功著 東京 : 平凡社 , 2023.6 |
996 | 1001 半藤一利わが昭和史 / 半藤一利著 東京 : 平凡社 , 2022.4 |
997 | 1002 不条理を乗り越える : 希望の哲学 / 小川仁志著 東京 : 平凡社 , 2022.4 |
998 | 1003 国衆 : 戦国時代のもう一つの主役 / 黒田基樹著 東京 : 平凡社 , 2022.4 |
999 | 1004 天皇と中国皇帝 : 菊と龍の文様で読み解く / 彭丹著 東京 : 平凡社 , 2022.5 |
1000 | 1005 新中国論 : 台湾・香港と習近平体制 / 野嶋剛著 東京 : 平凡社 , 2022.5 |
1001 | 1006 定年後に見たい映画130本 / 勢古浩爾著 東京 : 平凡社 , 2022.6 |
1002 | 1007 南洋の日本人町 / 太田尚樹著 東京 : 平凡社 , 2022.7 |
1003 | 1008 世界はさわらないとわからない : 「ユニバーサル・ミュージアム」とは何か / 広瀬浩二郎著 東京 : 平凡社 , 2022.7 |
1004 | 1009 お酒はこれからどうなるか : 新規参入者の挑戦から消費の多様化まで / 都留康著 東京 : 平凡社 , 2022.8 |
1005 | 1010 幕末の先覚者赤松小三郎 : 議会政治を提唱した兵学者 / 安藤優一郎著 東京 : 平凡社 , 2022.8 |
1006 | 1011 にっぽんの鉄道150年 : 蒸気機関車から新幹線、リニアへ / 野田隆著 東京 : 平凡社 , 2022.9 |
1007 | 1012 新しいアートのかたち : NFTアートは何を変えるか / 施井泰平著 東京 : 平凡社 , 2022.9 |
1008 | 1013 少年犯罪 : 18歳、19歳をどう扱うべきか / 鮎川潤著 新版. - 東京 : 平凡社 , 2022.10 |
1009 | 1014 家康の正妻築山殿 : 悲劇の生涯をたどる / 黒田基樹著 東京 : 平凡社 , 2022.10 |
1010 | 1015 旅する漱石と近代交通 : 鉄道・船・人力車 / 小島英俊著 東京 : 平凡社 , 2022.11 |
1011 | 1016 オペラの歴史 : 16人16曲でわかる / 加藤浩子著 東京 : 平凡社 , 2022.11 |
1012 | 1017 NATO冷戦からウクライナ戦争まで / 村上直久著 東京 : 平凡社 , 2022.11 |
1013 | 1018 世界食味紀行 : 美味、珍味から民族料理まで / 芦原伸著 東京 : 平凡社 , 2022.12 |
1014 | 1019 総合商社とはなにか : 最強のビジネス創造企業 / 猿島弘士著 東京 : 平凡社 , 2022.12 |
1015 | 1020 山のリスクとどう向き合うか : 山岳遭難の「今」と対処の仕方 / 羽根田治著 東京 : 平凡社 , 2023.1 |
1016 | 1021 日露戦争の時代 : 日本文化の転換点 / 鈴木貞美著 東京 : 平凡社 , 2023.1 |
1017 | 1022 近現代日本思想史「知」の巨人100人の200冊 / 和田博文, 山辺春彦編 東京 : 平凡社 , 2023.2 |
1018 | 1023 教養としての日本の城 : どのように進化し、消えていったか / 香原斗志著 東京 : 平凡社 , 2023.2 |
1019 | 1024 瞽女の世界を旅する / 大山眞人著 東京 : 平凡社 , 2023.3 |
1020 | 1025 政治家の酒癖 : 世界を動かしてきた酒飲みたち / 栗下直也著 東京 : 平凡社 , 2023.3 |
1021 | 1026 落語に学ぶ老いのヒント : 長い老後をいかに生きるか / 稲田和浩著 東京 : 平凡社 , 2023.4 |
1022 | 1027 憲法九条論争 : 幣原喜重郎発案の証明 / 笠原十九司著 東京 : 平凡社 , 2023.4 |
1023 | 1028 思考停止という病理 (やまい) : もはや「お任せ」の姿勢は通用しない / 榎本博明著 東京 : 平凡社 , 2023.5 |
1024 | 1029 海の向こうでニッポンは / 井上章一著 東京 : 平凡社 , 2023.5 |
1025 | 1030 「若者の読書離れ」というウソ : 中高生はどのくらい、どんな本を読んでいるのか / 飯田一史著 東京 : 平凡社 , 2023.6 |
1026 | 1031 フレディ・マーキュリー解体新書 / 米原範彦著 東京 : 平凡社 , 2023.6 |
1027 | 1032 科学技術の軍事利用 : 人工知能兵器、兵士の強化改造、人体実験の是非を問う / 橳島次郎著 東京 : 平凡社 , 2023.7 |
1028 | 1033 ギャンブル依存 : 日本人はなぜ、その沼にはまり込むのか / 染谷一著 東京 : 平凡社 , 2023.7 |
1029 | 1034 ウクライナ戦争 : 即時停戦論 / 和田春樹著 東京 : 平凡社 , 2023.8 |
1030 | 1035 「我がまち」からの地方創生 : 分散型社会の生き方改革 / 石破茂, 神山典士著 東京 : 平凡社 , 2023.8 |
1031 | 1036 五代友厚 : 渋沢栄一と並び称される大阪の経済人 / 橘木俊詔著 東京 : 平凡社 , 2023.9 |
1032 | 1037 孤独とつながりの消費論 : 推し活・レトロ・古着・移住 / 三浦展著 東京 : 平凡社 , 2023.9 |
1033 | 1038 トルコ100年の歴史を歩く : 首都アンカラでたどる近代国家への道 / 今井宏平著 東京 : 平凡社 , 2023.9 |
1034 | 1039 和食の文化史 : 各地に息づくさまざまな食 / 佐藤洋一郎著 東京 : 平凡社 , 2023.10 |
1035 | 1040 キャラクターたちの運命論 : 『岸辺露伴は動かない』から『鬼滅の刃』まで / 植朗子著 東京 : 平凡社 , 2023.10 |
1036 | 1041 地名の原景 : 列島にひびく原始の声 / 木村紀子著 東京 : 平凡社 , 2023.10 |
1037 | 1042 紫式部女房たちの宮廷生活 / 福家俊幸著 東京 : 平凡社 , 2023.11 |
1038 | 1043 箱根駅伝は誰のものか : 「国民的行事」の現在地 / 酒井政人著 東京 : 平凡社 , 2023.11 |
1039 | 1044 日本の会社員はなぜ「やる気」を失ったのか / 渋谷和宏著 東京 : 平凡社 , 2023.11 |
Myライブラリー(利用者サービス)